goo blog サービス終了のお知らせ 

ONE-DAY-WAN-DAY!

何気ない日々の出来事や体のこと、犬との暮らしを綴った気まま日記

胆泥症治療 続き

2020年10月10日 | ペット ブログ
食事の内容を新しく銘柄を変えドライフード5割手作り食5割に見直し

2か月ほどたったので再検査を受ける

先生の見解は数値が下がって無いのでまた定期的に検査をしましょうと言われて

会計へ行くとお薬が出てます?聞いてないけど・・・前回もし来れなかったときを

考えてウルソデオキシコールの処方をお願いしてもらったけど食事療法でどこまで

改善できるか見てみたくて使って無かったのでまだ有る事を伝えてもらったところ

先生はお薬を飲んでこの数字だと思ってたとのこと。。。意思の疎通が出来て無かった 反省

しかしながら追加のお薬が出たので手元には2か月分のウルソ

帰ってから5回分の血液検査対比表を(お願いしてしてもらった)まじまじと

確かに総ビリルビン値もALPも参考地を超えてはいるけど異常値になってからでは

今回はどれも少し下がってる、食事抜きで受けた7月の総ビリルビン値より

食後に受けたにもかかわらず9月の方が0.05下がってるので今の食事は続けていったほうが

いいってことよね、僕ちんはにんまりだろな~母ちゃんは はぁ・・・っ

けっこう胆泥症は犬には多いらしく周りにもチラホラといて2か月ウルソデオキシコール酸を

続けてまったく効果なくて止めた子や獣医に何も処方は要らないと言われたって子もいて

やっぱこれって飼い主を戸惑わせるよね、飼い主もいろいろ学ばなけりゃならない

色々と調べてみて今回は食事でも多少なりとも改善傾向があるならお薬も使って

一度すっきり粘度の上がった胆汁をサラサラに戻せるかもと思い服用してみることに
(治っても再発することはよくあるらしいけどね)

その後また検査を受けてどうなってるかチェックへもしコロナとか何かあって検査の

タイミングを逃したら食事のみでも継続して行けるときに検査を受けることに決断です

たぶん僕ちんシニア域に入ってくるのでこれから生きてる間は定期的に要検査だわ