なんだかんだと長年のドッグライフで得た知識をある意味根底からくつがえし続けてくれるルーク様
今は落ち込むより行動観察&分析する事が楽しく思えてくる時すらあるわん
さっそく今朝のお散歩はどうか母ちゃん興味津々
「お散歩行く?」
「行く行くー!」
(お散歩事態は不安もしくは恐怖ではないらしい)
いざ出発
行かなくなった北コースへいつも通り歩き出しお隣を過ぎたところで立ち止まり
グラウンドから聞こえてくるグランドゴルフの打音「カキーン
コーン
」を
聞いてると思ったら くるっ
「僕帰るです
」
玄関にもどっておいて即効で仕切り直しとばかりに再スタート
今度は東の河川敷コースへと向かう

特に変わった様子もなく足元も雨でゆるくなってるせいか人が居ないのでその分僕ちんに
集中して歩けたけど一瞬の隙に獣糞(キツネ?だろうか)
ゲットされちまった
その代りちゅーのもへんだけどあっちこっちに落ちてる鹿の糞(あれほど執着ありだったのに)を
けっこうスルーしてたのはたまたまなのか成長したのか
犬の世界では異常な事では無いけどさ
食べないにこした事はないもん

家まで戻ってきたらそのまま北コースへ、さっきより少し先へ行ったところでまた「カコーン
」音がなり
「やっぱ 帰るわ
」で帰宅となりました。
午後は南コースから東の土手沿いコースへふつーに行って戻りまた北コースへ行くというので
ついて行くとお気に入りポイントに到達
まったりとまではいかなかったけどそれだけでも
今まで恐怖や不安に対しては段階をふみつつあえて対面させ慣れさせる脱感作法で対処してきたけど
(モチベーションにおやつなどを使う場合も・・・優しい様である意味無理強いなわけで)
不安や慣れない事にはかなり効果はあるけど犬の場合それが恐怖にまで達していたら増幅させる
場合がありかえって逆効果になる場合もあると実感していたので今回はなるべく本人(犬)に
考えさせ行く行かない(する・しない)は自由というスタンスをとるやり方にしたんですよね
飼い主が側に居たら出来るやおやつやおもちゃを使えば出来るは芸ならそれでぜんぜんありだけど
家庭犬として何らかの理由で(震災や飼い主事情など)離れる時間が出来た時、犬自身で身に着けた
力はきっといざという時に強さになると思うから
何事にも小心者なルーたんまだまだ
克服事いっぱいあるけどガンバッ
確定申告の事務仕事、去年は別の部屋でしてたけど今年は夜の落ち着いてる時間なら一緒に居ても
出来る様になったから助かる~
今は落ち込むより行動観察&分析する事が楽しく思えてくる時すらあるわん

さっそく今朝のお散歩はどうか母ちゃん興味津々

「お散歩行く?」

(お散歩事態は不安もしくは恐怖ではないらしい)
いざ出発

グラウンドから聞こえてくるグランドゴルフの打音「カキーン


聞いてると思ったら くるっ


玄関にもどっておいて即効で仕切り直しとばかりに再スタート


特に変わった様子もなく足元も雨でゆるくなってるせいか人が居ないのでその分僕ちんに
集中して歩けたけど一瞬の隙に獣糞(キツネ?だろうか)

その代りちゅーのもへんだけどあっちこっちに落ちてる鹿の糞(あれほど執着ありだったのに)を
けっこうスルーしてたのはたまたまなのか成長したのか

食べないにこした事はないもん

家まで戻ってきたらそのまま北コースへ、さっきより少し先へ行ったところでまた「カコーン

「やっぱ 帰るわ

午後は南コースから東の土手沿いコースへふつーに行って戻りまた北コースへ行くというので
ついて行くとお気に入りポイントに到達


今まで恐怖や不安に対しては段階をふみつつあえて対面させ慣れさせる脱感作法で対処してきたけど
(モチベーションにおやつなどを使う場合も・・・優しい様である意味無理強いなわけで)
不安や慣れない事にはかなり効果はあるけど犬の場合それが恐怖にまで達していたら増幅させる
場合がありかえって逆効果になる場合もあると実感していたので今回はなるべく本人(犬)に
考えさせ行く行かない(する・しない)は自由というスタンスをとるやり方にしたんですよね
飼い主が側に居たら出来るやおやつやおもちゃを使えば出来るは芸ならそれでぜんぜんありだけど
家庭犬として何らかの理由で(震災や飼い主事情など)離れる時間が出来た時、犬自身で身に着けた
力はきっといざという時に強さになると思うから

克服事いっぱいあるけどガンバッ

確定申告の事務仕事、去年は別の部屋でしてたけど今年は夜の落ち着いてる時間なら一緒に居ても
出来る様になったから助かる~
