どーも❗Chara魚でーすΨ( ̄∇ ̄)Ψウェーイ
さて、今回はエギングを始めてみようとか
なかなか釣れなくて悩んでる人向けの回です(*^^*)
始めるには数釣りが出来る秋が良いよね🎵
まずは始めてみようと思ってる人向けに( ´∀` )b
たちまち、用意する物から🎵
ロッド エギング用(マルチでも可)
リール 2000番~2500番(シマノ番数)
ライン エギング用PEライン(2lb)
リーダー リーダー(4la)
エギ 2号or2.5号(金テープがオススメ)
安価な物でも大丈夫❗ですが
リールはそこそこの値段の物をオススメします( ´ ▽ ` )ノ
何故なら…
ライントラブルを回避出来るからです(ФωФ)
ちなみに、これらは秋アオリ用のタックルです🎵
今回、使用したロッドはこの3,000円のロッド(笑)
よく曲がります(笑)初心者には楽しめる感じです
さて、ここからは釣れなくて悩んでる人もね( ・∀・)
まずは潮。釣行前に潮見表を見て確認して。
長潮・若潮・小潮・中潮・大潮
釣行する日は何潮なのかを確認。
釣れやすいのは一般的に大潮・中潮・小潮・若潮・長潮の順。
干潮から満潮にかけてが深場から浅場に上がって来る動き。
逆に満潮から干潮が浅場から深場へ動く動き。
って事は、満潮前後が一番岸に寄って来とるって事よね
広島は特に干満差が大きいけぇね、ここは大事。
経験を積むとこの辺は解ってくるはず(笑)
ポイント選びは実績のある所を選びましょう。
あちこちに墨跡があれば実績ありです🎵

天気は、晴れの日より小雨程度が人が少なくて狙い目(笑)
まずは、キャスティング(投げ込み)から。
エギを投げ込むポイントは「藻」の付近。
藻に向かってのキャスティングを基本として
藻と藻の間を狙ってもオッケー( ´∀` )b
よく釣れない人に多いのが、ただシャクリまくるって言う事(≧∇≦)b
間違いではないんじゃけどね(*^_^*)
まず投げ込んだら30秒から1分待ってみましょう❗
ポイントによりますがしっかりと底をとるために
リールのガイドはオープンで待ちます。
風が強いとか流れが早い時にはシンカー(錘)を使いましょう。
底をしっかりとらないと釣れません。
それからシャクリ始める時は
まず、ラインのフケをとるために巻きますよね?
その時に竿先だけでチョコチョコっと
シャクリながら巻きます。
すると、エギを気にしていたアオリが微妙な動きに反応します。
活性が高い時はここでヒットします。
ステイ(動かない状態)で抱いている場合や動き始めで抱きつく事も
多々ありますので、ちぎれたりバラさない為にもね(*^^*)
ラインが張って負荷がない事を確認してから
しっかりとシャクリます。
シャクリ方は普通で構いません(笑)
二段シャクリ・一段シャクリ・多段シャクリ等など。
シャクリ終わる時にだけ、大きくシャクって貰えれば大丈夫
フォール
(沈める)でヒットさせる時はラインを張ったままの
テンションフォールをオススメします。
アタリが分かりやすいんですよ( *´艸)
そして、また30秒から1分待ちます。
この繰り返しで、たいがいヒットするハズヽ(*>∇<)ノ

慣れてきたら寄せて抱かせる様に意識します。
そうなると数が出せる様になります🎵
まずは釣り癖をつける事からやってみましょう(>∀<)
ポチっとして頂けたら継続投稿の励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
^
人気ブログランキング

にほんブログ村