
RKH 2020-03 大山9
登山日: 2020年2月1日(土)
目的地: 大山9(神奈川県、1252m)
コース:伊勢原駅前8:05→(バス)→8:35大山ケーブルバス停→8:49大山ケーブル駅9:00→(ケーブル)→9:10阿夫利神社駅→9:20阿夫利神社下社9:28→10:43富士見台→11:20大山山頂(昼食)12:32→13:31ヤビツ峠方面分岐→13:52ヤビツ峠14:51→(バス)→15:41秦野駅
参加者: 6名(マッシーさん、ケーシーさん、健吉さん、亮吉さん、市太郎さん、私)
R隊定例ハイクは、2020年、3回目は、大山に9回目の登山。 小田急伊勢原駅前に集合し、大山ケーブル駅行バスに乗車。
大山ケーブル駅でバスを降り、こま参道を歩いていきます。
15分ほど歩いてケーブル駅に到着。
始発の9:00分発のケーブルに乗車。
10分ほどで終点の阿夫利神社駅に到着。海抜678m。
ケーブルを降りて、ここから階段を上がって阿夫利神社下社に向かいます。
階段を登りきると、阿夫利神社下社。 節分祭の準備中でした。
本殿に参拝。R隊の登山の安全を祈願。
参拝後、神社の裏手を進み、登山口からスタート。
いきなりの急階段が続きます。
階段を上がりきったところから、本格的な登山道が始まりますが、さらに石階段状の道を進みます。
蓑毛からの登山道との合流地点を通過。
10:43、富士見台に到着。 この日は晴天で富士山もきれいに見えました。
富士見台からの冨士。
登山道には、だんだん、残雪が見えてきました。
ヤビツ峠からの登山道との合流地点を通過。
山頂手前の鳥居のところまで来ました。
山頂付近のアンテナ群が見えてきました。
山頂近くの解説版のところから富士山を鑑賞。
山頂近くからの冨士。
山頂付近でランチ休憩。
私が持参した、ほしいも、を市太郎隊員が、温めてくれます。
温まった、ほしいも。 ほくほくで、美味でした。
山頂標識で記念撮影。
山頂に近い所でも、富士をバックに記念撮影。
残雪の中、下山していきます。
途中景色の良い所で、近隣の山々を眺める。
途中の分岐を直進してヤビツ峠に向けて下山しました。
大山登山道でも、台風の影響が残っていました。
ヤビツ峠手前の分岐は蓑毛への分岐点。我々はそのままヤビツ峠に下ります。
13:52、ヤビツ峠に到着。すんでのところで、バスは発車。
しかたなく、1時間遅れで14:51発のバスで秦野駅に向かいました。
このあと、新年会の予定がありましたが、バスに乗り遅れて、新年会にも遅れて参加しました。 お疲れさまでした。
新年会の後、自宅に戻って夜中まで頑張って絵の続き完成させましたよ。
なかなか、できることではありません。
本気度が感じられます。