goo blog サービス終了のお知らせ 

カオスフル雑記

Qutのゲームやマンガの落書きと呟き。

ジャン……プじゃなくジャンヌダルク感想

2006年12月02日 | ├ジャンヌ
 ちょっと前の記事にトラックバックが来ていたようですが、どうやら自動的につけられたもののようで何の関係も無いところからでしたので、さくっと削除させていただきました。あしからず。

 ジャンプ感想は今週できないかも。買って読んではいます。それより今はPSP用シミュレーションゲーム「JEANNE D'ARC」に夢中で、そのことについて語りたくてしょうがないので紹介を兼ねた簡単な感想を。土日はもちろん昨日まで、暇さえあれば進めてクリアしました。ネタバレなし。

購入動機等
 初めて新作でシミュレーションを買いました。購入動機の九割がたは、それだけで一つ記事にできそうなくらい長いのでここでは書かないでおきます。とりあえずゲームの概要見た時から買うことは決定事項でした。
 その非常に個人的なもの以外の動機としては、移植でないPSPオリジナルタイトルであることと、ファミ通かどこかの開発者インタビューで「初心者向けにも作っています」とあったことです。

 私が現在PSPで所蔵しているのはルミネス、EXIT、カンガエルEXIT、どこでも推理、LOCOROCO。推理以外はオリジナルタイトルです。移植・続編がダメだというのではなく、同じ額を払うならオリジナルに払いたいという考えですので、オリジナルタイトルというだけで脳内評価に上方修正がかかります。推理はシリーズ通して購入済み。このシリーズについてもいつか語りたいものです。ルミネスII海外版欲しいなあ……。

 閑話休題。普段自分からシミュレーションをプレイすることがほとんどありませんので、初心者向けでもある、というのは非常に嬉しい要素でした。なにせ今までプレイしたシミュレーション要素のあるゲームで、まともにクリアしたことのあるソフトは「サモンナイト1」と「サクラ大戦1」、「東京魔人学園剣風帖・朧綺譚」。サクラは別要素部分が強いので、シミュレーションゲームをクリアした、とは言い切れないかもしれませんねー。
 あとはサモンナイト2とブリガンダイングランドエディションがやりかけで積みゲー化しております。前者はいろいろお話がどうかなーと思っただけなので、このジャンヌの後にでも進めようかと思いますが(私信>長い間借りててごめんなさーい!)後者は……初心者には歯ごたえありすぎました。拠点取りも含め、クリアできる気がしません。六角マスも慣れないときびしー。絵がすごく好きなんだけどなー。

難易度等
 そんなシミュレーションには縁遠い?私でも、このゲームに関しては発売日(11/22)に購入してからプレイし続け、わりとスムーズにクリアできました。プレイ時間はうっかり寝ちゃったりした時間も含めて40時間を超えています。実際のプレイ時間は多分30時間超くらい。
 難易度がぬるすぎもキツすぎもせず、マップの敵が強いなーと思ったら適当に稼げば楽になるし、かといってそのまま何も考えずに進んでると適度にゲームオーバーになるし、良い感じです。いわゆる「縛り」は制限入れられるほど上手くないので入れていませんが、フリーバトルで経験値を稼ぐのを縛るだけでもかなりきつくなりそう。

お話
 ゲームの舞台となるのは百年戦争時代のフランス……ということになってはいますし、「if物」とも銘打たれていますが、獣人がいたり魔法使いがいたりするので、ifというよりはanother、もっと言うと史実を踏まえたファンタジー物と考えた方が良いですね。中盤くらいまでは史実におおむね沿った形で物語が進みますので、全く知らない人はwikipediaあたりでざっと予習しておいたほうが面白いかも?

キャラクター
 主人公はもちろんジャンヌ(この記事の最初の絵中央)。
 一緒に行動するジャンヌの友人リアン(同右下)とジャンヌの出身地ドンレミ村の傭兵ロジェ(同右上)はゲームでのオリジナルキャラ。
 実在人物ではジル・ド・レ(同左上)、ラ・イール(同左下。なんとライオン頭の獣人になっちゃってます)などが出てきます。絵中央上は敵であるヘンリー6世。

ビジュアル
 ゲーム中は全体マップとメニュー画面以外ほぼ全て3Dポリゴンで構成されています。キャラクタは三~四頭身くらいにデフォルメされていて、ちょっと好みが分かれるかもしれません。私は特に気にならない方でした……ジル以外。顔怖いよジル。
 あとは会話時やステータス画面でのキャラクターの顔と、ムービーでアニメが使われています。公式サイトでトレーラーが見られるので、そちらを見たほうが早いかも。一度見たムービーはゲーム中で後から見直せます。
 戦闘フィールドマップはかなり綺麗。ポリゴンなのでぐりぐり動かせます。魔法やスキルを使う時、カメラワークがまずいのかこちらが動かしたのがまずいのか、たまーに誰が被弾したのか分からないようなカットになったりも。

システムその他
 ゲームシステムは他と比較できないので何とも言いづらいですが、「戦闘に入ってしまえば出来ることがそんなに多く無いので、自然と最善の動きが見えてくる感じ」と言えばよいでしょうか。むしろ戦闘に入るまでの下準備を極めるほうが難しそう。

 セーブロード周りはPSPのファームを3.01にしていればおおむね気にならないくらい快適です。3.0のみ不具合が出るそうですのでご注意を。ソフト同梱の2.81は不具合は無いはずですが、たまにゆっくりになったりしてました。

総括
 非常に良い買い物をしました。予約して買ったのでノートも持っています。お話の内容や真の購入動機に関しては、これからゆっくりストーリー二回目をしようかなーと思っていますので、このBlogにメモを残すかもしれません。予定は未定~。

関連リンク
 SCEJの公式サイト
 LEVEL5の公式サイト

SCEJの方のWeb限定CM「珍説ジャンヌ・ダルク」は爆笑もの。何考えてこんなおバカな動画作ったんだ(ほめ言葉)!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャンプ2006年51号 | トップ | 太臓もて王サーガ単行本五巻... »

コメントを投稿