クリアした感想。ネタバレはうす~く。ミステリールームの話もあり。
3DSソフト版を買いました。何故スマホ版ではないかというと、「スマホが壊れるとアプリやセーブデータ全滅」が嫌だったからで、DL版でない理由は……アロマの服が特典で付くこと知らなかったからです……。そんな差があるとはー。
正直、結構金額に差があるから、3DS版どちらもDLCをプリインストールにするとかして欲しかった、というのはあります。まあ一通り買っちゃいましたけども……。
せっかく3Dモデルのお着替えできるのに、ムービーシーンはデフォ衣装に戻っちゃうのは、2Dアニメなんで当たり前ですが、ちょい残念ポイントでした。
エピソード10くらいまで、ゆるふわ~な感じで物事が進んでいて、なんかそのまま突っ走られた感が……いえ、あの、パズル楽しかったですよ。今回けっこうヒラメキ系のナゾも多めで、何となく懐かしく感じました。問題文読んでもさっぱりわからなくて、一度間を置いてからもう一回読むとわかった!みたいなヒラメキ体験が出来て楽しかった。
とあるスライドパズルに「ぐぬぬ、ここでそれ来たか」ってなったりもしたけど、まあパズル全般に今までの感じも残しつつ新しいものもあって、満足です。日刊ナゾ通信対応表更新したいな。(他所様のブログにはもうあります)
ゲーム内ゲームのミニパズルというかミニゲームというかについても一言。
「ディナー」超文明Aの遺産の「ファッション」と一緒で、パーツが全部集まる最後に解くのが効率良いのが残念なのと、「ファッション」と違ってちょっとだけ違うコース料理を何回も食べさせているのかと思うと、ちょっとキャラに申し訳ない感。
「宝石店」解くのは好きですが、肝心の移動距離がわかりづらいので、もっとキッチリした移動距離の目安欲しい……。フロアの床に枡目を表示するとか(市松模様とかで良いんです)、移動経路の一単位毎に目盛りをいれるとか。
「デコボコ迷路」最短手を表示してくれるの燃えます。好き。
全体的なストーリーに関して……今までのシリーズにはさんざ突っ込んできましたけど、まーなんというか、私が老いたので「許容はしないけど、指摘も別にしなくて良いかな面倒だし……」みたいな心境です。
今までにも書いてきた、「制作側の都合でプレイヤーを騙すための描写は『演出』じゃなくって単なる『詐欺』なので、心底滅びればいいと思います」というのは前提として、もう一言書くとすれば「理屈や論理が通ってないところを浪花節とかみんなの好意とか思いやりで丸くおさめたテイにするのは、私の好みではないです」。
よし、これで後は話につっこまない。と思う。たぶん。
キャラ関係にも一言。
ジェラルディンさんとカトリーの不思議な友情良いよね。つうか実質百合と言っても良いのでは。ノアくんも可愛い。
シャーロの(正体に関して特に進展がなかったのはやや残念で今後に期待……しても良いのかどうか不安)……。
あと、やはり「ミステリールーム」との関係が気になるわけですが、いちおうアルフェンディの方が兄……?
ただ、ミステリールームでは「現場を完全に再現できる立体投影装置」なんていうものがあり、他方本作におけるカトリーの時代は煙突もまだ多いロンドンでケータイも無いので、アルフェンディおよびアルフェンディの弟(話題には出てる)が、両方カトリーの弟でミステリールームの時代はカトリーの時代よりはるか未来の話、っていう方向もありなのかな~なんて思ってはいます。
立体投影装置だけが異色なんだっけなあ……。このへんに突っ込むにはミステリールームを再プレイする必要があるかな、と思っています。というかエピソード1を再プレイしてアルフェンディの弟のことを思い出しました。
あとはそう、教授の認知問題(言い方)。今のところ子供は最小でも3人?直接本人がレイトン姓を名乗っているのはカトリーとアルフェンディの2人??いることになってるぽいですが、どうなんでしょう……あと、アルフェンディが弟には言及してカトリーエイルには言及してないのどうなんすかね。
まあメタ的には作品が作られた時系列的にしょうが無いってのもありますが、実はカトリーがおと……いえ何でも無いです。いやでも、そう考えるとすっきりしない……?
今後明らかになると嬉しいな、と思うのと同時に、まあほぼ無理かな、とも思っています。
期待値は低く設定した方が、実現した時嬉しい。
アニメもはじまり、一話を見た限りはすごくこう、ゲームの感じと近しくて良かったんじゃないかな~と思います。CM前にノア君が読者への挑戦状っぽく聞いてくれるの良いですね。
そうそう、オープニングでゲームでの服に次々お着替えするところも良かったなー、服が全体的に可愛かった。
次回作のナゾが楽しみです。
3DSソフト版を買いました。何故スマホ版ではないかというと、「スマホが壊れるとアプリやセーブデータ全滅」が嫌だったからで、DL版でない理由は……アロマの服が特典で付くこと知らなかったからです……。そんな差があるとはー。
正直、結構金額に差があるから、3DS版どちらもDLCをプリインストールにするとかして欲しかった、というのはあります。まあ一通り買っちゃいましたけども……。
せっかく3Dモデルのお着替えできるのに、ムービーシーンはデフォ衣装に戻っちゃうのは、2Dアニメなんで当たり前ですが、ちょい残念ポイントでした。
エピソード10くらいまで、ゆるふわ~な感じで物事が進んでいて、なんかそのまま突っ走られた感が……いえ、あの、パズル楽しかったですよ。今回けっこうヒラメキ系のナゾも多めで、何となく懐かしく感じました。問題文読んでもさっぱりわからなくて、一度間を置いてからもう一回読むとわかった!みたいなヒラメキ体験が出来て楽しかった。
とあるスライドパズルに「ぐぬぬ、ここでそれ来たか」ってなったりもしたけど、まあパズル全般に今までの感じも残しつつ新しいものもあって、満足です。日刊ナゾ通信対応表更新したいな。(他所様のブログにはもうあります)
ゲーム内ゲームのミニパズルというかミニゲームというかについても一言。
「ディナー」超文明Aの遺産の「ファッション」と一緒で、パーツが全部集まる最後に解くのが効率良いのが残念なのと、「ファッション」と違ってちょっとだけ違うコース料理を何回も食べさせているのかと思うと、ちょっとキャラに申し訳ない感。
「宝石店」解くのは好きですが、肝心の移動距離がわかりづらいので、もっとキッチリした移動距離の目安欲しい……。フロアの床に枡目を表示するとか(市松模様とかで良いんです)、移動経路の一単位毎に目盛りをいれるとか。
「デコボコ迷路」最短手を表示してくれるの燃えます。好き。
全体的なストーリーに関して……今までのシリーズにはさんざ突っ込んできましたけど、まーなんというか、私が老いたので「許容はしないけど、指摘も別にしなくて良いかな面倒だし……」みたいな心境です。
今までにも書いてきた、「制作側の都合でプレイヤーを騙すための描写は『演出』じゃなくって単なる『詐欺』なので、心底滅びればいいと思います」というのは前提として、もう一言書くとすれば「理屈や論理が通ってないところを浪花節とかみんなの好意とか思いやりで丸くおさめたテイにするのは、私の好みではないです」。
よし、これで後は話につっこまない。と思う。たぶん。
キャラ関係にも一言。
ジェラルディンさんとカトリーの不思議な友情良いよね。つうか実質百合と言っても良いのでは。ノアくんも可愛い。
シャーロの(正体に関して特に進展がなかったのはやや残念で今後に期待……しても良いのかどうか不安)……。
あと、やはり「ミステリールーム」との関係が気になるわけですが、いちおうアルフェンディの方が兄……?
ただ、ミステリールームでは「現場を完全に再現できる立体投影装置」なんていうものがあり、他方本作におけるカトリーの時代は煙突もまだ多いロンドンでケータイも無いので、アルフェンディおよびアルフェンディの弟(話題には出てる)が、両方カトリーの弟でミステリールームの時代はカトリーの時代よりはるか未来の話、っていう方向もありなのかな~なんて思ってはいます。
立体投影装置だけが異色なんだっけなあ……。このへんに突っ込むにはミステリールームを再プレイする必要があるかな、と思っています。というかエピソード1を再プレイしてアルフェンディの弟のことを思い出しました。
あとはそう、教授の認知問題(言い方)。今のところ子供は最小でも3人?直接本人がレイトン姓を名乗っているのはカトリーとアルフェンディの2人??いることになってるぽいですが、どうなんでしょう……あと、アルフェンディが弟には言及してカトリーエイルには言及してないのどうなんすかね。
まあメタ的には作品が作られた時系列的にしょうが無いってのもありますが、実はカトリーがおと……いえ何でも無いです。いやでも、そう考えるとすっきりしない……?
今後明らかになると嬉しいな、と思うのと同時に、まあほぼ無理かな、とも思っています。
期待値は低く設定した方が、実現した時嬉しい。
アニメもはじまり、一話を見た限りはすごくこう、ゲームの感じと近しくて良かったんじゃないかな~と思います。CM前にノア君が読者への挑戦状っぽく聞いてくれるの良いですね。
そうそう、オープニングでゲームでの服に次々お着替えするところも良かったなー、服が全体的に可愛かった。
次回作のナゾが楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます