goo blog サービス終了のお知らせ 

言霊ブログ

ライン卿の日記
外国為替保証金取引(FX)、政治経済、日々の日常、TRPGなどについて書いています。

松浪健四郎氏の副大臣就任

2007-08-30 18:42:39 | 経済と政治

造反組“復権” 副大臣に4人 安倍改造内閣(産経新聞) - goo ニュース

 

松浪健四郎氏はいつの間にか副大臣になっていたのですね!

学生の頃、松浪健四郎氏の著書をいくつか読んだ事があります。

かなりワイルドな生き方をしており、男として惚れ惚れしました(笑)

 

たしかその時、ちょうど衆議院選か何かが間近にあって、松浪議員の選挙事務所へ応援しに行こうかと本気で考えていたくらいです。

(立候補区が大阪だったから断念したんだよな・・・)

 

順当に出世されている模様で、ちょっと嬉しいニュースでした。


日銀の決断や如何に???

2007-08-22 12:57:48 | 経済と政治
FRB(アメリカの中央銀行)が17日に公定歩合を緊急利下げして、サブプライムローン焦げ付きによる株安&ドル暴落の負のスパイラルにひとまずの歯止めを掛けた感じであります。
ここ2~3日はマーケットも落ち着いていますが・・・22日、23日に日銀で開催される金融政策決定会合の結果がひとつの注目でしょう。

誰もが参院選の終わった8月に利上げするぞ~と思っていましたが、この株安で世界中のマーケットが混乱しています。
FRBがわざわざ緊急利下げまでやってようやく落ち着かせたというのに、やはり日銀は予定通り利上げをするのか???

もし仮に日銀が利上げして、それが引き金となって日本の株価が下落し、金融不安の再燃となったら・・・アメリカの面子をまる潰しになるでしょう。
でも逆に大半の人々が8月利上げを認識しており、既に織り込み済みとして考えていたら・・・それを裏切るのも結果としてサプライズになりうる可能性もあります。

さてはて、日銀もココは判断に迷うところ。
現在、マーケットが混乱しているので利上げを見送るか・・・当初の予定通り利上げをする方が結果として混乱しないのか・・・

23日の会合結果が少し楽しみです。

好感が持てる政治家

2007-07-25 12:55:09 | 経済と政治

 

円安に急ブレーキ 割安な通貨に圧力、米の住宅不安影響(産経新聞) - goo ニュース

 

あ~

ここ数日、円高が続いています。

今まではサルでも儲かったFXでしたが、ぼちぼち不吉な風が流れてきたような気がします。

私も多少のダメージは喰らっていますが、まだまだブッこめる資金を残してあるので、しばらくは様子見です。

 

参院選の結果も気になるし、8月の利上げも懸念材料ですしね・・・

 

参院選といえば、個人的には民主党の小沢一郎氏の政治理念が好みです。

たとえばデリケートな問題である靖国問題にしても小沢氏は

「東京裁判は不当な報復裁判であり、A級であろうがB級であろうがC級であろうがそういう問題ではない。
ただし当時の国家指導者は敗戦責任があり、天皇陛下が参拝できるよう靖国神社から削除すべき(分祀ではない。分祀をしても靖国神社に英霊が残るため。)。
行く行かないは個人の自由。
ただし公約をし、政治信念で行くのならばに公式参拝を行うべき。
靖国神社は戊辰戦争の招魂社だと言う問題がある。
私は賊軍の岩手出身だ。」(ウィキペディアから抜粋)

と発言しています。

最後の賊軍というセリフは小沢流のジョークでしょう(笑)

非常に共感できる考え方であります。

「当時の国家指導者は敗戦責任があり」というのはその通りだと思います。

 

そしてニートについても次のような理念があるそうです。

「本人たちは「誰の迷惑にもなっていない」と言うかもしれないが、親の稼ぎで食わしてもらっているうえ、国民全体で支える公共的サービスは享受している。
病気でもない働き盛りの若者が、漠然と他人に寄生して生きているなど、とんでもない。
政府は「少子高齢化の進む人口減少社会で、経済の活力を一段と失わせかねない」として、今後、ニートの就職支援に本腰を入れるというが、果たしてそんな次元の話なのか。
僕に言わせれば対策は簡単だ。一定の猶予を与えて、親が子供を家から追い出せばいい。無理矢理でも自分の力で人生を生きさせるのだ。
追い詰められれば、彼らも必死に考えて行動するはずだ。それでも働きたくないというなら、勝手にすればいい。
その代わり、親の世話には一切ならず、他人に迷惑(犯罪も含む)もかけず、公共的サービスも受けないことだ。
無人島でも行って自給自足の生活でもすればいい。」(これもウィキに載ってた)

 

同感であります!!

誠にその通り。

 

まぁ小沢氏には昔からけっこう好感をもっていました(笑)。

民主党が小沢氏の下で一致団結している政党なら、民主党支持になるのですが・・・いささか問題のある菅直人氏や鳩山氏が強い影響力をもっている政党ですからね・・・やはりイマイチ支持する気になりませぬ。

民主党前党首である前原誠司氏も好感の持てる政治家だったのですが・・・跳ね上りの永田氏のメール問題で辞任せざるおえなかったのは残念ではあります。

 

与党であり、もっとも政策実行力のあるという意味においては、やはり自民党が手堅いかと思います。

個人的には麻生外相が天下を取ってみた内閣というのも見てみたいですね。


女性経営者の直感経営

2007-07-03 19:31:42 | 経済と政治

昨日、TV東京で放映していた「カンブリア宮殿」ではテンプスタッフの篠原欣子社長が登場していました。

女性ならではの感性でビジネスを切り開いていき、その切り口は「男の俺にはできねぇ!」といったものばかりでした。

 

私の知人にやはり女性経営者がいらっしゃるのですが、その方もすごい感性でビジネスをしています。


彼女曰く「なんとなく悪い予感がしたのよ~。だから株を売っといたの」

そうしたら数ヵ月後、株が大暴落。

危機を未然で回避。


彼女曰く「なんとなくドル預金をしといたのよ~」

そうしたらぶっちぎりの円安で大儲け。

 

成功者になるには成功者の真似をするのが最も手っ取り早いと私は考えているのですが、こればっかりは真似できない!!

「なんとなく」ってナンだよ!なんとなくって!!

女のカンってヤツですか!?


もしかしたら彼女たちの頭の中では凄まじいくらいの「理」(ことわり)が動いていて、それを「なんとなく」という表現で表してしまっているだけなのかもしれませんねぇ。

やっぱり真似はできない(笑)


原爆についての発言

2007-06-30 23:21:04 | 経済と政治

原爆で終戦早まる、「しょうがないな」と久間防衛相(読売新聞) - goo ニュース

 

今日は朝早くから病院に行ったり、午後は午後で久々に美容院にいったりしてちょっぴり疲れました。

夕方、マッサージチェアに座ってTVをつけながら半分うたた寝しながらこのニュースを耳にしました。

「あ・・・こりゃまた野党や左派思想、反安倍派の連中が大騒ぎするな・・・」

連日の大臣達のスキャンダルに安倍総理はいつも悩まされていてたいへんでしょうに・・・一抹の同情を感じます(笑)

毎度の事ながらマスコミは「ネタになりそうな」部分のみをピックアップして面白おかしく報道する悪行をしているワケですから、鵜呑みにするのは如何なものかと。

久間氏の講演を最初から最後までちゃんと聞いていれば、おそらく安易な失言ではなかったのかもしれません。

故に「現職大臣が軽率ではないか!」とぎゃーぴー騒ぐのはそれこそ軽率でしょう。

もっとも野党は「チャンスだ!」と思って真意が何であろうが内閣攻撃のネタにするでしょうけど(笑)

 

原爆について私見を申し上げれば、あれは間違いなく国際法違反ですし、アメリカの人種差別意識に基づいた非人道的行為なのは明白です。

核の使用は人道として許されざる行為ですし、被爆国の日本人としての立場から申せば、原爆の使用を容認したトルーマン大統領とアメリカ軍部、および政治的指導者たちを許せるワケがありません。

罪のない同胞たちが無残に生きたまま焼かれたわけです。

特に広島や長崎の地に住む人たちの怒りは当然だと思います。

 

ですが・・・あくまで現代人の感覚での結果論ではありますが、原爆の被害によって日本の戦争継続意思が弱まって終戦に近づいた・・・という利点もあると思います。

もし仮に日本が本土決戦を実施したとして、連合国のオリンピック作戦(九州上陸作戦)なりコロネット作戦(東京攻略作戦)が実施されていたら、日本人に尋常ならざる被害がでていたはずです。

おそらく北海道はソ連に占領され、日本は旧ドイツのように連合国による分割統治されて、後に北と南(東と西?)の分断国家となっていたかもしれません。

国家に大きな傷を残し、今日の繁栄はなかったと思います。

 

武に奢り、戦争終結どころの目処も立てずに戦争を開始した無能なる旧軍指導部や天皇の側近たち(たしかにあの時代は戦争以外に道はなかったとしても、必ず戦争終結を考えた上で開戦するのは国家の指導者として絶対条件である!)。

もはや敗北以外の道しか残されていないのに本土決戦を主張していた現実感覚が欠落した無知な軍人達。

それら阿呆どもを黙らせて、終戦工作を行っていた人たちに原爆被害は有利にはたらいたという面もあったと思います。

結果としてソ連に北海道を占領される前に終戦にこぎつける事ができたのは幸運といえるのではないでしょうか。

(事実、日本の領土である北方領土は戦争が終結して半世紀が経過した今でも返還されていない!!!)

 

久間氏の発言も「現代人としての結果論的な感覚」として考えれば、理解できなくもありません。

あくまで結果論ですけどね・・・

 

最近、大東亜戦争の終戦工作を行っていた人たちの事をちょくちょく調べていて、当時の人たちの苦労と苦悩の片鱗を垣間見ていましたから、久間氏の発言もマスコミが主張するように否定的なものには感じませんでした。


勝利の女神に愛されるには・・・

2007-06-29 18:35:30 | 経済と政治

株式投資、7割以上が消極的…内閣府・金融庁調査(読売新聞) - goo ニュース

 

この特別世論調査で「現在行っていないし、今後とも行う予定はない」と言うてる人たちの中で、かつて株をやっていて痛い目を見たから二度とやらない・・・という人はどのくらいなのだろう?

今まで投資をやった事が無い人に対して「投資をやりますか?」と問うたら、そりゃ大多数の人が及び腰になるのは已む無しです。
日本の阿呆な教育制度では、金融教育などやっていませんから「よくわからないものは怖い」という防衛本能が働くのは当然でしょう。

しかしかつて株などの投資をやっていて痛い目を見たからもうやらない・・・といっている人はぶっちゃけ怠け者だったのでは?


その人たちに言いますが、ちゃんと勉強しました?

株や投資、経済などについていろいろと本など読み、チャートを分析したりしてリスクコントロールとかしました?

投資の恐怖に打ち勝つ為のメンタルコントロールや、資金管理をしっかり行いましたか?


たしかにライブドアショックやバレンタインショックは恐ろしい出来事ではありましたが、事前に警告はでていたでしょうに。

勉強を疎かにしていたから殺られたワケでしょう。


ぶっちゃけ勉強ですよ。

常にね。

死ぬまでね。


勝利の女神も栄光の女神も、怠惰な者や現実から逃げる臆病者は愛してくれません。

最近、しみじみとそう感じます。


住民税にビックリ

2007-06-25 21:19:17 | 経済と政治
え~

今日は住民税を納付してきました。

昨年は外貨投資で利益がでたので、確定申告したからサラリーからの天引き以外の税金ってことで納付書がきたわけですが・・・


ぶっちゃけ高い!!!


俺はお上を潤す為に稼いでいたのか!?


と思うくらい高いです。
テキトーなフリーターの0.5年収くらいを納付してきました。

なんつーか・・・。

私は外国に奪われた日本国の貴重な富を奪い返している超愛国者だというのに・・・(笑)

せっかく稼いでもガッツリお上に吸い上げられてしまうとさすがにヘコみますわ!

超一等地に建っている東京中央郵便局

2007-05-10 19:30:13 | 経済と政治
先日、丸ビルにいった時、そのテラスから東京駅丸の内口周辺を眺めたわけです。

その時、目に入ったのは東京駅の目の前に鎮座する古い建物・・・日本郵政公社の東京中央郵便局です。

東京駅目の前の超一等地に古い建物が鎮座ましましているワケですわ。


前総務大臣の竹中平蔵氏が外貨投資の講演で語っていましたが、こんな建物さっさとぶっ壊してかわりにオフィスビルでも建設すればすっげー不動産収入がはいってくるだろうなぁと思いました。

この目で東京中央郵便局をみて、まさにその通りであると痛感しました。

郵便局が国営だった頃・・・今もまだ公社ですが・・・非民営組織ではそういったデベロッパー事業は法的にできないそうです。

もったいない・・・ってゆーか、要するに土地のムダなワケです。

私は郵便局員ではないので詳しい事情はよく分かりませんが、素人目に見ても東京丸の内に東京中央郵便局を設置しなければならない理由は無いように思えます。

もっと土地の安いところにで~んと新しい集配所を建設したほうが、郵便事業も効率化できる事でしょう。

郵政民営化は政治と非常に密接に絡んでとてつもない大問題になりましたが、ムダを省き効率的な社会機構を目指すのは国際競争力を高めるという意味でも大いなる意義があると思います。

金融教育

2007-04-29 00:14:03 | 経済と政治
小学生対象に「金融教育」セミナー りそなグループ (朝日新聞) - goo ニュース

はじめてGOOニュースに関連付けてブログを書いてみました(笑)

私も銀行が主催する金融教育というのを一度受講してみたいです。
私はお金や経済については本を読んで独学しただけなので・・・
大学も理系でしたから、正式に経済や金融の教育というのを受講したことがないのですよね。
株なり投信なりの無料セミナーで面白そうなのがあれば受講してみたいですねぇ