県内各地における再生可能エネルギーの活用に関する取り組みを事例集として
取りまとめ、普及にあたって地域の暮らしや産業へ参考となる情報を提供します。
◆事例記事の内容
・導入の検討のための資料となる基礎的な内容を網羅します。
・導入の検討を開始する動機づけになるよう効果や利点を明記します。
・導入までの実務を行う際の指針となる「導入フロー」「体制図」「導入の条件」などの情報を整理して記載します。
・導入の実務での直面する課題や設置後の課題を明確に記載します。
・今後岐阜県への導入が待たれる県外事例を掲載します。
◆タイトル(取材箇所)/活動内容
・有限会社FRUSIC、栃尾町内会/温泉熱利用
・白川村/~水力発電所の放流水を利用し、全国でも珍しい村営の小水力発電所を建設~
・燻り豆腐 母袋工房/~谷水を利用した小水力発電で豆腐工場の電気代を節約~
・有限会社角野製作所/ピコ水力発電
・東部広域水道事務所 釜戸小水力発電所/~上水道施設を利用したエコ発電~
・川辺バイオマス発電株式会社/~木質バイオマスへの燃料転換による蒸気生成と発電で化石燃料の使用量大幅削減の実現~
・木質燃料株式会社/~民間主導の木質ペレットの地産地消の取り組み~
・石徹白/小水力発電
・岐阜市立三輪中学校/~中学生が行う里山整備と薪利用~
・東海北陸自動車道 飛騨トンネル小水力発電設備/~トンネル湧水を利用した小水力発電~
・山梨県早川町、ヴィラ雨畑、早川町森林組合/~温泉施設への高性能薪ボイラーの導入:木質燃料の製造にコストやエネルギーを掛けない熱供給の仕組み~
次回から取材を行った事業者の事例を紹介します。