goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁいいんじゃない?

3男1女。予定外もあれば予想外も多発!!まぁそれもいいんじゃないかな?って日々(笑)

セミプロです。

2016-08-18 09:07:31 | 日記


なく子をあやしながらのお勉強。

子育ての セミプロ ですね。

O-sugiは大助かりです。
そんな息子達横目に家事…じゃなくて、今はスマホをいじるダメダメ母😅

はい!!ゴメンナサイ!!
家事をすすめます!、

流血事件勃発

2016-08-12 10:47:14 | チビにぃちゃんのこと(発達障害)
毎日毎日。いろいろありすぎて(´`:)
とりあえず先日事件が…
今年はヨンチャンがまだ半年だし。ダウン症の子はちょっとした病気もすぐ重症化してしまうらしいので、風邪菌には要注意だし😓
と、いうことで、プールや大好きな温泉は今年は基本ナシ!!の方向性で😅

と、いうことで、家用のプールに例年は10センチぐらいしか水を溜めてあげないのですが…
今年は大奮発💖30センチぐらい溜めてあげてます🎉🎉🎉

残り水をもらって庭のお花達も元気!! 



が、事件はそこでおきました。。

チビニィチャン。
滑って、ウッドデッキから落ちて瞼の上をザックリ。。。😰😰

私はキッチンからちらっと見ていたのですが、まぁ。何より4人の子供達を育てるおかげで、落下音から子供が泣き出すまでのタイムラグ。そして、その泣き声で怪我の程度までがほぼ予測できます。

今回は…

やっちゃったなぁ( ノω-、)

でした。
ニィチャンは爆笑。
ネェチャンが
「ちょっと待って!切れてる!!血!!」
と、現状把握→「ママー!」と救助要請
ニィチャン弟の血を前に顔面蒼白
母は子供を見に行く前に
時計を確認。
事故時間の確認と、開院時間かどうかの確認。
タオルを取り、外へ
どう転んだか現状把握
傷を見る。。タオルを押し当てる
瞼…
目に傷はなし→良かった!
鼻等の骨折無し
嘔吐等の兆候なし。
元気。


傷を縫いに行くか…自宅で様子見るか…

傷をよくよく観察(´Д`)
気持ち悪い…とは言ってられない。
スッパリ3センチほど。深さはそこそこ。
血はかなり止まってる。。
何よりも瞼という1日中動くところと、いうことは傷がつきにくい…

縫うか(´`:)

と、いうことで、ビショビショの服を脱がせ、室内に。
そのままお隣さんの家に行き、ヨンチャンを2時間ほと預かってもらえるか話をしにいく。
この程度の縫合は大概私がつききっり。身体の拘束なども手伝ったりするので、ヨンチャンを抱っこではムリがあるが、まだおんぶはできない。。
それに痛い思いをするチビニィチャンをちゃんと抱っこしてあげたい。
普段からコミュニケーションをとっておくことは、こういう時に本当に心強いと、痛感。
快く快諾していただき、ヨンチャンを預け、未だ呑気にプールにいる小学生組に室内に入るように促してチビニィチャンと2人病院🏥へ

ま、後はプロのいわれるがまま、処置してもらい、帰宅したのですが、流血事件は本当に母子共に疲れ果てます。。結果は細かくキレイに縫ってもらい8針!

そんな時の癒やしはヤッパリ

ヨンチャン❤
あーーーアナタの笑顔に救われます!!


追記
顔などで傷を残したくないときの受診先は
形成外科!!

整形外科はよくあるけど、形成は数少ないのでいざという時の為に調べておくといいですよー

検査日

2016-08-05 21:54:28 | ヨンチャンのこと(ダウン症のこと)
ヨンチャンが産まれてもうすぐ6ヶ月🎉
あっという間だったなぁ(≧◇≦)

さて、そんな ハーフバースディ 間近の検査日!!夏休みを使ってパパゴンも初付き添いです!!
なんていったって、退院日だって休めなくて、年少のチビニィチャン1人で家族控え室3時間!!なんて事態が勃発したんだから(笑)

今回は、

血液検査
心電図
レントゲン
内分泌科の初診
循環器科
遺伝染色体科
眼科
耳鼻科の初診

→チビニィチャンのお迎え 
→にぃチャンのお友達宅への送迎
→ネェーチャンの習い事の送迎

と、いうスケジュール!!
エコー検査がないので幾分楽ですが、ハードになる予感…
勿論!パパゴンだってお仕事大変なのわかってる!!わかってるけど!
私だって普段どれだけ大変かを
味あわせてやるぅーーー(∩´∀`∩)ウヒヒ

なーんて思っていたのに、なんと、まさかまさかの超スムーズな流れ!!
この半年間随一の待ち時間の少なさで、
なんと、8:30~14:00には検査終了していました(゜ロ゜;ノ)ノ

どーいうこと!?

と、腹黒O-sugiは何だか悔しい気持ちに…
違うんだよ!!
今日は奇跡なんだよー(´Д`)

って叫びたい。。。

って、まぁ。それはいいとして、(本当はあまりよくない)

白内障→もしかしたらそこまで視力には影響しないぐらいかも!要観察

耳の聞こえ→基準まではいってないけど、検査になれれば値がもう少しよくなるかも!要観察

目頭横の穴→先生もはじめて観る!!形成外科の先生と今度また一緒に…(もうこれ以上 稀 なことはいらないよぉ…)

心臓→9月にエコー検査をしてその検査結果で手術を考える。要はいつ悪化するかわからないし、よくなるかもしれない。エコー検査ごとに判断ってことみたい。

内分泌と、摂取外来のことはまた後で書きたいなーって思うけど、半年間病院に通ってわかってきたこと。それは、やはり

自分の子の事は自分で!!

と、いうこと。気になる事はちゃんと調べたり、先生にアピールするべき。
何もいわれないから。とか、言っていいのか悪いのかわからないから。ってほっておいてはダメ。
勿論、お昼もとらず、一日中沢山の患者さん達の命と向き合ってくれている先生には敬意を払って、話す事もちゃんと下調べして、できるだけ適切に、そして批判的にならないように、希望は伝えるべきだけど、反対に沢山の患者の中の一人なのだから、細かな今までの流れはこちらが把握しておかなくちゃ!!
ヨンチャンも、時にはちょっと強引に頼んで院内紹介で他科へいったらすぐ治療!!なんて事も既に何回か。

後、これは上の子の経験からくるものだけど、その時その時で欲しくなる処方箋があるので、無駄のない範囲で先を見越して貰っておくのも大切。

例えば…
蚊が増える→トビヒになる可能性がある→早めの塗り薬でトビヒ防止
お風呂が一番風呂でなくなったり、動作が活発に→目の充血→目薬(涙の成分のもので汚れを洗い流す)
そろそろ風邪を引き出す頃→痰切りの薬などを少し(呼吸が楽になれば悪化しないで早めに治るかも)

勿論無駄な薬は御法度だし、自然治癒力もつけなくちゃいけない!!
ただ、重症化させないためや、兄弟が多い分、リスクも高いので、ヨンチャンに関しては、先手必勝!!の気持ちでやっていこうと思います。

そんな経験値を積ませてくれた、にぃチャン。只今夏休みの宿題をやっつけているところですが…
算数ドリルvsヨンチャン 勝敗は…

勿論 ヨンチャン!!

って!ドリルや っ てくれぇ(´Д`)
と、いうか、机でやってくれ(´`:)

夏祭り

2016-08-03 07:26:01 | 日記
世のお母様方にとっては恐怖の夏休みですねぇ😅

7/29に最後の授業をニーチャンネェーチャンがうけて帰ってきたところから子供達4人が家の中にワサワサ🙍

ヨンチャンの安眠が…心配です。

そんな子供達と自転車に飛び乗って近所の夏祭りへ(ヨンチャンは抱っこで自転車😰)


突然の事に
ポカーン(゜o゜;) なヨンチャン(笑)


ちびにぃチャンがお化け👻みたいになっちゃったのをみて


これは絶対危険なものだ!!

と、身の危険を感じるヨンチャン(笑)

ちなみに、トーチャンに連れられたらチビニィチャンとネェーチャンの手✋に真っ青な🍎飴を確認した瞬間!!O-sugiもひぇー(>_<)!!!
なーんで、そんな色のドデカいのを買い与えるかなぁ!😭
って ベタベタ注意報 が頭の中で鳴り響いた…そして、案の定の大惨事…

あーー後ひと月!!!
なーがーいーぞぉ!!!!!