
食事では管理人さんのメッチャおもろいトークが炸裂!
とにかくマシンガンww放送事故と無縁なそのトークに場は盛り上がりまくりwww
コイチャソさん、面白すぎるぜ!!!!!
流石カツ煮丼定食とソースカツ丼定食をまとめて食っちまうだけの事はある(^^;
あなたなら萬来のカツカレーを確実に完食できる!信じてます!!
さて食事中に新たな参加者も加わって人数が半端なく増える
こんなにオフ車が集まった光景は新潟では先ず見れないでしょう
さて、次の目的地は布引高原だ
少々食い過ぎ君な私は集団の真ん中あたりに位置してたが道中は案の定、いつもの優待離脱現象が発生
ちょっとしたワインディングに差し掛かると目が覚めるのだが、ダラダラとした直線や街中では常にzzzzzzzzzz
この心地良い振動がα波を生み出し睡眠に導かれ・・・・・・・zzz
途中のコンビニでの休憩は助かった
まさに九死に一生w
そして布引高原
布引大根の産地として知られ、高原に広がる畑の風景は北海道の美瑛町近郊の田園風景を連想させる。また、布引高原から見る湖面に磐梯山を映す猪苗代湖の眺望はすばらしい。冬季は深い雪により道路が閉鎖されるため布引高原に人家は無く、耕作は猪苗代湖畔の集落から通って行われている。
また現在布引高原では、風車33基を備える発電所出力65,980キロワットの国内最大出力の風力発電設備が電源開発株式会社により計画、建設され、平成18年12月運転開始を目指していたが、工事が完了し、平成18年11月15日に設備見学会が行われ、平成19年2月営業運転を開始した。 [1] [2]
郡山布引風の高原と名づけられている。
農業従事者の高齢化に伴い、最近では当高原でも耕作放棄地が増えつつある。
なお、1基の高さが約100m、羽根の長さが約30mある。
以上 wikiより抜粋







ここで暫しの休憩
珈琲入れたり暴走モードに突入する人がいたりと中々の盛り上がり
ちょっと冷えるけど(^^;
そしてSL230のパンク
だが、用意のいい人が多く、みるみる内に後輪が外されチューブが取り出される
え・・・・チューブ?
SLってチューブレスじゃなかった?(^^;




ちょっとアクシデントが発生して日が落ちて・・・・



8時半頃かな?
パンクの修理はちょっと出来なかったけど騙しだまし濃い霧の中を下山

ちょっと場所は把握してないけど、この場所で私はお別れ
でも後から考えると須賀川INまで付き合っても良かったな(^^;
続く
日記@BlogRanking
人気blogランキングへ
hir○shi相性占い


ペットブログランキング
とにかくマシンガンww放送事故と無縁なそのトークに場は盛り上がりまくりwww
コイチャソさん、面白すぎるぜ!!!!!
流石カツ煮丼定食とソースカツ丼定食をまとめて食っちまうだけの事はある(^^;
あなたなら萬来のカツカレーを確実に完食できる!信じてます!!
さて食事中に新たな参加者も加わって人数が半端なく増える
こんなにオフ車が集まった光景は新潟では先ず見れないでしょう
さて、次の目的地は布引高原だ
少々食い過ぎ君な私は集団の真ん中あたりに位置してたが道中は案の定、いつもの優待離脱現象が発生
ちょっとしたワインディングに差し掛かると目が覚めるのだが、ダラダラとした直線や街中では常にzzzzzzzzzz
この心地良い振動がα波を生み出し睡眠に導かれ・・・・・・・zzz
途中のコンビニでの休憩は助かった
まさに九死に一生w
そして布引高原
布引大根の産地として知られ、高原に広がる畑の風景は北海道の美瑛町近郊の田園風景を連想させる。また、布引高原から見る湖面に磐梯山を映す猪苗代湖の眺望はすばらしい。冬季は深い雪により道路が閉鎖されるため布引高原に人家は無く、耕作は猪苗代湖畔の集落から通って行われている。
また現在布引高原では、風車33基を備える発電所出力65,980キロワットの国内最大出力の風力発電設備が電源開発株式会社により計画、建設され、平成18年12月運転開始を目指していたが、工事が完了し、平成18年11月15日に設備見学会が行われ、平成19年2月営業運転を開始した。 [1] [2]
郡山布引風の高原と名づけられている。
農業従事者の高齢化に伴い、最近では当高原でも耕作放棄地が増えつつある。
なお、1基の高さが約100m、羽根の長さが約30mある。
以上 wikiより抜粋







ここで暫しの休憩
珈琲入れたり暴走モードに突入する人がいたりと中々の盛り上がり
ちょっと冷えるけど(^^;
そしてSL230のパンク
だが、用意のいい人が多く、みるみる内に後輪が外されチューブが取り出される
え・・・・チューブ?
SLってチューブレスじゃなかった?(^^;




ちょっとアクシデントが発生して日が落ちて・・・・



8時半頃かな?
パンクの修理はちょっと出来なかったけど騙しだまし濃い霧の中を下山

ちょっと場所は把握してないけど、この場所で私はお別れ
でも後から考えると須賀川INまで付き合っても良かったな(^^;
続く
日記@BlogRanking
人気blogランキングへ
hir○shi相性占い


ペットブログランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます