65リタイヤからのブログ

まず、体力作りから始めます。

東山道 近江国 甲賀郡 川田神社(滋賀県湖南市)[12/285]

2019年03月19日 | 名神大社
滋賀県湖南市に鎮座する神社である。式内社論社で旧社格は村社。
創祀年代不詳。『延喜式神名帳』に記載の名神大社の論社である。明治9年(1876年)10月に村社に列した。











~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名神大社(285社):律令制下において、名神祭の対象となる神々(名神)を祀る神社
畿内(3/64)・東海道(3/39)・東山道(4/59)・北陸道(0/9)・
山陰道(2/27)・山陽道(0/15)・南海道(0/34)・西海道(0/38)

東山道 近江国 甲賀郡 川田神社(滋賀県甲賀市北内貴)[11/285]

2019年03月19日 | 名神大社
本日、滋賀県甲賀市に鎮座する神社である川田神社に行ってきました。
垂仁天皇の時代に創祀されたと伝わる。『延喜式神名帳』に記載された名神大社の論社。享保11年(1726年)には正一位の神階を受けた。蔵田荘の惣社。明治9年(1876年)に村社、同17年(1884年)に郷社、昭和11年(1936年)に県社に列した。











~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名神大社(285社):律令制下において、名神祭の対象となる神々(名神)を祀る神社
畿内(3/64)・東海道(3/39)・東山道(3/59)・北陸道(0/9)・
山陰道(2/27)・山陽道(0/15)・南海道(0/34)・西海道(0/38)

東山道 近江国 甲賀郡 川田神社(滋賀県県甲賀市頓宮)[10/285]

2018年11月24日 | 名神大社
昨日、滋賀県甲賀市に鎮座する神社である川田神社に行ってきました。
仁和元年に伊勢国から滝原大神を勧請したと伝わる。延喜式名神大社の論社である。
高安大明神とも川田滝大明神とも称したが、明治9年に現社号に改められた。鎮座地は頓宮に当たり、倭姫命が白川で禊ぎを行ったとの伝承がある。旧県社






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名神大社(285社):律令制下において、名神祭の対象となる神々(名神)を祀る神社
畿内(3/64)・東海道(3/39)・東山道(2/59)・北陸道(0/9)・
山陰道(2/27)・山陽道(0/15)・南海道(0/34)・西海道(0/38)


東山道 近江国 野洲郡 兵主大社(滋賀県県野洲市)[9/285]

2017年11月21日 | 名神大社
滋賀県野洲市にある神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。正式名称は兵主神社であるが、普段は「兵主大社」を称している。
八千矛神(やちほこのかみ)(大国主神)を主祭神とし、手名椎神・足名椎神を配祀する。
「兵主」の神を祀る神社は日本全国に約50社あり、延喜式神名帳には19社記載されているが、その中で名神大社は当社と大和国穴師坐兵主神社・壱岐国兵主神社のみである。

御朱印







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名神大社(285社):律令制下において、名神祭の対象となる神々(名神)を祀る神社
畿内(3/64)・東海道(3/39)・東山道(1/59)・北陸道(0/9)・
山陰道(2/27)・山陽道(0/15)・南海道(0/34)・西海道(0/38)

東海道 尾張国 愛知郡 日割御子神社(愛知県名古屋市熱田区)[8/285]

2017年11月13日 | 名神大社
天忍穂耳尊(あまのおしほみみのみこと)をお祀りする式内名神大社です。
境内の最東南端に鎮座し、当社の北に天忍穂耳尊の御子神を祀る孫若御子神社があります。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名神大社(285社):律令制下において、名神祭の対象となる神々(名神)を祀る神社
畿内(3/64)・東海道(3/39)・東山道(0/59)・北陸道(0/9)・
山陰道(2/27)・山陽道(0/15)・南海道(0/34)・西海道(0/38)