goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨーへーのHOME

21歳で開いたこのブログ
これからの自分の歩みを刻んでいきます。

知る人ぞ知る名酒「黒龍」

2006-04-13 10:31:39 | Weblog
今回は僕の愛飲しているお酒について少し語ろうかと思います。

焼酎やワイン、ウイスキー、泡盛と様々な種類のあるお酒。

その中でも僕はもっとも日本酒を好んでいます。

日本酒は一般的に「後味が苦い」だとか「アルコール臭い

というイメージが持たれていて

現代の若者にはあまり受け入れられなくなってきています。

しかし、苦かったり臭かったりするものは

その日本酒の類の中では下流に位置するものであって

本来の日本酒が持つ味わいはもっと世間一般的に

受け入れられやすいものです。

味わい良く臭み苦味は一切なし。

飲み口はまるでミネラルウォーターをのんでいるかの

ような感覚です。


日本酒は基本的に味と香りを楽しむものなんですが

上流のものになってくると香りに大きな違いが出てきます。

フルーツのような甘い香りがするんです。

この話をすると日本酒をまだ良く知らない知人はみな

「そんなわけないだろ~」と疑います。

しかし本当にフルーツの匂いがするんです。

僕は鼻がわりと利くほうなんですが

個人的にはラフランスの匂いに近いように思われます。

あと美味しい日本酒の特徴としては

大量に飲んでも二日酔いになりません


もしこういったお酒を求められる人は

名手の置いていそうな居酒屋をみつけると良いでしょう。

居酒屋に入ってまず一番初めにメニューの欄を見て

日本酒コーナーに「日本酒」としか書いていなく

種類がしかないお店では美味なものにまず出会えないので

種類が豊富なお店をまず探せば簡単です。


そこで僕の知っている中でお勧めなお酒をいくつか上げると…


黒龍→いっちょらい 大吟醸 純米吟醸 

開運

上機嫌

などが良いかと…。

黒龍は一升瓶が市販もされていて。

純米吟醸なら普通に売っているので

もし興味を持った方は飲んでみてください。

ビックリしますからw

あとそうそう!

こんど自分で作ってみ……とおっとっと、

お酒を自家で作るのは違法ですのでお気をつけください


花よりオナゴ

2006-04-11 11:36:44 | Weblog
お花見いったんですよ。

場所は千葉県東金市にあるあまり知られていない名所(どっちだ!?w)

八鶴湖

ここがまたものすご~く綺麗に桜が咲いている場所なんです!

一つの池をぐるっと囲んで桜の木が1000本も植えられている場所なんです。

すごい場所ですよ!本と!

いままで僕が見てきた桜の名所ではココが最高ですね。

桜のトンネルみたいなのも自然とできちゃってますw

花びらも無数に舞っていて幻想的です。

ちょいとシーズンはずれで見に行ったので
若干桜も散っていて、
緑も見え始めている頃でしたがぎりぎりセーフで堪能できました。

満開の時は上の写真よりもものすごいです

約二年ぶりに訪れたんですが
本と…最高でしたね

もし九十九里の方へ来ることがありましたら
みなさんも是非足を運んでみてください。

圧巻です!

こんなド田舎にもこんな素晴らしい場所があるんですね~♪



100万円の束くらい拾ったことあるにきまってんだろ!

2006-04-06 01:31:56 | Weblog
なんてふざけたタイトルでしょうね

でも僕は実際に小学校3年生の時に
3~4センチ近くの分厚~い

束になったお札を拾ったことがあります
それはいつものように友達と小学校から帰る途中のことでした。

サイカマートと言うスーパーがあるんですが

そこの駐車場前の通りが通学路だったんです。

そこには金網があり、その金網の下は草が茂っています。

その草が生えるところで
何か銀色に光るものを僕は見つけました。

「あ!100円玉があるのかもしれない!」

と思った僕は草の中に手をつっこみ探ります

そしたらなぜか10円玉が…

「あれ~?おかしいな~」

と思いもう一回手を突っ込みます。

すると…
なにやら雑誌のようなものをつかんだ感触が…。

ヤング何たら系の雑誌と同じくらい分厚かった気がします。

その雑誌らしきものを草の中から「ズボ!」っと引き出すと

なんとその手に摑まれていたのは札束!!

土にまみれていてUの字に曲がった状態で出てきました。

「何じゃこれ!!」

ともちろん驚く9歳の僕

先にあるいていた友達に「これ見て!」

と自慢します。

「ワースゲー!なにこれ!どうしたの?」

ともちろん驚く9歳の友達

「どうしようか?」
と共に考えます。

しかしお札はその頃(小学校3年生)の僕にとって
実はあんまり魅力的ではなかったのです。

僕のその頃一番心引かれるお金はお札ではなく
硬貨なんです!

最高の喜びは500円玉なんです!

つまり自分のものにしようという
発想は、はなっからなかったんですw

それよりもなによりも

まずは「これを大人に渡して褒めてもらおう」

って発想の方が先にくるんですねw


そこで一番初めに目に入ったのが…

サイカマートw

店内に入りお客さんの持ってきた商品に
ピッピッ」っとしている

レジのおばさんに「これあっちの草むらで拾いました!」

と元気よく見せます。すると

店内のその一角はパニックに

おばさんは大声で「店長呼んで来い!」と叫びます。

大人たちはなぜか大慌てでザワメキすらおきていました。

あまりにざわざわしていて
まったくかまってもらえなかったので

「チェ、なんだよせっかく届けたのに」

とか思いながら僕たちは  帰ってしまいました。

それによりその一件とは無関係に…

あのお金はいったいどうなったのでしょうか…

あそこの店長が盗ってなければいいのですがw

今拾ったなら交番に届けますね。

3、4万ならともかく、
さすがにあの量拾ったら喜ぶとかじゃなく

引きますよw「ゲ!」ってねw

逆にテンション下がるでしょう。


またあんなミラクルおきないかな~w

機能性とデザイン…どっちを取る!?

2006-04-04 15:12:15 | Weblog
歌舞伎の舞台を見た次の日久々の横浜で遊んだんですが

よく行くゲーセンのUFOキャッチャー
前からほしかった

ドットデザインマウスマリオがあったんです。

これは以前他のゲームセンターで見かけて
凄くほしかったので何度かチャレンジしたけど
全然取れなかったものなんです。

しかし今度のゲーセンでは簡単に取れそうだったので
再チャレンジしてみました。

そしたら思いのほか
上手くいって100円の一発で取れちゃいました。

「これが100円なら安いもんだ!」

大満足

しかし手に入れてから気がついたんですが…

ボタンが左右クリックしかないんですよ。

たいていボタンの真ん中にあるあのコロコロ
がないんです。
画面の上下スクロールに使うやつですね。

それがないとかなりきついですよね…正直

しかしデザインは最高に面白い…。

使おうか飾ろうか悩んでます。

日本独自の美学 歌舞伎

2006-04-03 14:33:19 | Weblog
4月1日に
渋谷のシアターコクーンにて
よ!中村屋!の
東海道四谷怪談

という歌舞伎を見て参りました。

映画やLIVEなどなどエンターテイメント性の強い
娯楽はたくさん存在しますが、

日本独自のエンターテイメントで
今に残っているものはとても少ないですよね。

きっかけは友達の親が買ったチケットが2枚あまったということで
誘われて行くことに。

別にあの面白動画「中村屋」の影響ではありませんよ?

実際に見たところの感想ですが。

美学を感じました

日本独特の!

ストーリーは正直良くわからない感じです。

僕らが見たのは初心者でもわかりやすいように
作られた内容で入門向けらしいのですが。

わかったりわからなかったりといった感じでした。

でも凄かったのは見せるという美学にこだわった
歌舞伎独自の演技。

一場面ごとに流れがありそして締めがあるんです。

ここぞ見せ所!
といった場面では役者の動きが一瞬止まります。

それはまるで
絵に書かれたように美しく見えます。

そんな全体的なテンポと区切り見せ方で
日本らしさというものを日本人でありながら

今頃気づかされた気分です。


自分の国の文化を知らないと
いうことは恥ずかしいですね。

客席には外人の方々も何人か居ました。

おそらく中国の雑技団的な感覚で見に来る方
が多いのでしょう。

あ、そうそう
僕は一等席の前から4列目の座布団に座って見ていたんですが、
なん度か役者さんが客席の間にある通路を通るんです。

んで一度だけ中村勘三郎さんが
通路の途中で止まり
「よし少し狭いがここを通るか」
とか言って
通路ではない人と人の間を横断しました。
それがたまたま僕の前で…
 →
 ↑
 ↑
 ↑

座布団の前においていた靴とか荷物をいそいで
抱えて目の前を空けました。

おかでめちゃくちゃ近くで見れました
ビビリましたけどねw

歌舞伎舞台
一度は見に行ってみる価値はありますよー!?

動画「中村屋」もまだ見たことない人はぜひ見てくださいw
    クリック!







一人の人を幸せにする難しさ

2006-03-27 00:59:03 | Weblog
どうもお久しぶりです。

ずいぶんとまぁ~ご無沙汰してました。ゴメンナサイ

わけありなことがありすぎて更新できてませんでしたわ

そしてわけありすぎてブログに書きにくいわけなんです。

単純に女性がらみです、ハイ。

恋愛感もからみつつそれとはまた別で色々な事情が…。

「彼女ができそうー!!」

とか

「彼女ができたワーイ!」

なんてかるいノリの話ではありません。

詳しいことを書き他のですが自分だけの事情じゃないだけに
僕の一存ではブログに書き込むことができません。

とても残念…。

簡単にまとめるとこの数日間の間。

一人の女性と過ごすことで。


僕は一人の人を幸せにすることがとても難しいということと、

自分がどれだけ無力なのかということに気づかされました。


この内容については追って詳しく話せるかと思います。

なんかみょうにハショッた文章ですみません。

でもきっと良いできごとがおきているのだと思います。

どんな曇り空も…

2006-03-18 23:16:47 | Weblog
きゅうに思い出したネタなのですが

以前北京に行くときに久々に飛行機に乗った時の話です。

その日はあいにく曇り空。

雨も小雨ながらシトシトと降っている陽気でした。


でも飛行機に乗る前にフッと思い出したんです。

「曇り空の日こそ、飛行機から良い景色が見れる!」と。


飛行機で離陸した後
雨雲を突き抜けた時に感動するからです。

グレーに黒ずんだ雨雲に飛び込んで

それを越えた先でそれまでとは一変して

眩しいほどの太陽の光
真っ青にひろがる
真っ白に輝くがいっぺんに目に飛び込んでくるんです。

これにまたすごく感動したんですよ。

曇り空って聞くとけっこう人生の落ち目とか
連想するじゃないですか?

でもその曇り空も越えてしまえば
眩い光がそこにあるっていう…。

ほんと人生みたいだ~って思ったんですね。

どんなに暗く落ち込む時だって
その先を信じて生きていこう


そう空に教えられた気がしました。


今朝の夢 将来の夢

2006-03-15 10:40:20 | Weblog
え~一言に悩んでます。

この年頃なら当たり前でしょう。

このブログを見てくださっている方々も
同年代の人ならば1つは将来について
悩みを抱えていることでしょう。

そうなんですよ!
悩んでいるのが当たり前なんです。

なので今日は一人でうじうじ考えている
将来の悩みなんか書いても面白くないので

今朝見た夢(悪夢)について書こうかと思います。

ま、つまり寝ててみた夢のほうです

実家に里帰りした夢です。

里帰りしてまず入るのは決まっていつも
元居た自分の部屋です。

その時もまたさっそく自分の部屋のドアを開けたわけですが。

なぜか部屋全体にたくさんゴキブリが居るではないですか。…

部屋の所々にゴキブリなのになぜかデッカイさなぎみたいなのまで
ウネウネしながらついてるし

「し、しまった!俺が風通し良くするために
マドを空けて一晩そのままにしたせいか!?」

となぜか思い、今日の寝床を確保するため僕はスプレーで
戦うのです。でも母親に渡された武器は
なぜか冷却スプレーでした。

それをさなぎに向けて打った瞬間
ヤツの中から大量の液体が
「ブシーッ!!」
と噴出し僕のベットにドバドバかかります。

最終的には蜂とかまで襲われた気がします。

きっとこんな夢を見たのは
寒い季節が終わろうとしていることで

また黒ツヤなやつらに会わなければならないことに
怯えているからでしょう…。

蜘蛛は触れるくせに、ゴキブリは1メートル以内でも
無理なんです。

みなさんはゴキブリにはどう対処していますか?

P・S
ゴキブリほいほいは置かない方が良いそうです。
外のゴキブリまで誘き寄せてしまうそうな
住み着いてしまった家には良いのですかね?
あくまで噂ですけどねw

罠にはまったのだよ

2006-03-09 02:07:16 | Weblog
久々のバトン

今回は見たら絶対やらないけんそうな。
べつにやらんで良いと思うけど
内容がパッと見面白そうだったんでやってみるぜ。

【ルール】
・見た人は全員やること!
・絶対だから!嘘つきはだめ!
・足跡に証拠が残りますよ!


●1●今、どこに居る?
  
 散らかりきった俺んち
 
●2●今、一番近くに誰がいる?

 スパイダーマン

●3●今、どんな服装?

 白地にピンクプリントのTシャツ
 オリーブカラーのパンツ

●4●今、何食べたい?

 今!?えーっと…ウィダーインゼリーかな。

●5●今、何飲みたい?

 ウィダーインゼリー!と、あ!ヴァームw

●6●今、真後ろには何がある?

 1年前に買った2万7千円の加湿器w

●7●今、周りを見渡して、一番目についたものは?
 
  ギター

●8●今、誰に会いたい?

 未来の俺

●9●その人に今伝えたいことは?

 妥協してないだろうな?

●10●今、一番歌いたい曲は?

 月光(B'z)

●11●今、頭の中でパッと思い浮かんだ言葉、もしくは台詞は?

 「チャレンジすることを恐れるより、逃げることを恐れろ」

●12●今の体調は?

 バイト漬けから開放されたばかりなので眠いです。

●13●今、どんな気持ち?

 作曲をもっと進ませたい気持ち。
 そして就職活動時期の真っ只中に居て
 焦る気持ち…


なんか普通の質問みたいなバトンだったなこれw
まぁ気が向いたら皆様もレッツトライ♪
ちょっとでも「やってみようかな?」
と思ったそこのあなた!やっちゃってください!w

串焼き屋

2006-03-04 22:43:53 | Weblog
最後の北京ネタになりました。

この串焼き屋で得た体験が
北京旅行の中で一番大切な想い出です。

北京市内にある串焼き屋では
羊の肉に調味料をまぶして焼いたものがメインです。

つまり日本の焼き鳥やで言う
鳥肉的そんざいですかね?w

歯応えもちょうど良く
味はもう絶品です!マジで!

もうビールのおつまみには最高ですね!

牛肉よりも僕はこっちの方が好きなくらいです。

その串焼き一本につき1元
日本円にして16円です。

ものすごい安さでしょ?

そうなんです
やっぱり中国は物価がとにかく安く

日本円と比較してしまうと
考えられないような値段のものばかりです。

食べ物の類は特に安さが際立つんです。


僕の来店したお店は
外路地の途中にある小さな場所でした。

店内には5人ほどの店員さんが居て

調理をしている方は僕と同年代
くらいに見えました。

実は旅行3日目4日目と
二日間連続でこのお店に来店したので

二回目の夜は店の前まで来たとき

接客係の女性の方がドアをあけてまねいてくれました。

一日目に引き続き僕は青島(チンタオ)ビール
を飲みながら串焼きを食べることに。

来店してからしばらくしてフッと横をみると

近くのテーブルで店員さんたちが
トランプをしはじめました。

そこの店員さん達は
注文が途切れて暇になると

みんなでトランプをして遊びだします。

そのときは夜遅く客が僕ら以外は居なくて
料理作りもきっと一休みしてたんですね。

トランプをしているときの
その人たちの表情はとても楽しそうで

見ていると仲の良さが凄くつたわってきます。

その楽しそうにトランプをしている彼らを
見た時、色んなことを思わされました。


きっと収入はとても少ないと思います。

お店もけして大きくはないです。
きっとその利益では大学に行くなんてまず無理で、

彼らにとって毎日の生活と営業をささえていくのが
なんとかちょうど良いくらいなのだと思います。

きっと毎日串焼きを作って売っての生活
を繰り返しているでしょう。

前の僕ならその話を聞いたら
彼らを変にかわいそうだと思うでしょう。

でも目の前で楽しそうに幸せそうに
仲良くトランプをしている彼らを見たら

そんな同情など消えちゃいました。

「のんびり」「楽しく」「気楽に」

そんな生き方が彼らから見えたんです。
彼らにとってその生活は

すごく幸せなんじゃないだろうか。

そう思えたんです。


僕は今夢を追いかけています。
追いかけることのできるような生活をしています。

同年代の彼は対照的に、今目の前の仕事を
毎日こなす選択肢しか、生活の中にはないのかもしれません。

でもどちらの方が幸せなのか。

それは天秤にかけることのできない
ものなんだと気づいたんです。

彼らには彼らなりの幸せ、
楽しみがあることがそこにあるんだと思います。

彼らの本当に楽しそうな表情を見ていると
それが理屈なく伝わってきました。

「人の幸せの場所はみんな違って
それはお金をもってるかもっていないかじゃないんだ」

そう心の中でグッとくるものがありました。

おいしい料理もいただいて
とても良い経験もさせてもらって

嬉しかったので同年代の店員さんに
写真を撮らせてもらうことにしました。

街で声をかけるときに使った紙を
ポケットから取り出して

「コーイーチャオニーマ?」
と聞くと快くうけてくれました。

彼の写真を撮り終えると
「一緒に撮ろうよ」
といった感じのジェスチャーをしてくれたので

仲間にツーショットで撮ってもらっちゃいました。

最期に「ハオツー」(美味しい)「シェイシェイ」
と伝えて帰りました。

「凄く」が中国語でなんて言ったらいいのやら
わからなかったんで

表情で「すごく」な感じをあらわしましたw

この串焼き屋での一件のおかげで
「また中国に、北京に絶対来るぞ!」
と思うことができたんで良かったです。

次回北京に行ったとき
今回撮らせてもらったツーショットを

現像して彼のお店に持っていってあげようと思います。