毎年8月29日
この一大イベントが終わってから夏休みの宿題を本腰入れて取り掛かる…
男の汗と酒の匂いと木遣り お囃子の音…喧嘩台輪
大昔は菊水か王紋か忘れたけど道端に置いてあって担ぎ手は飲みながら煽っていたような‥
両町近隣の同級生も警察に「危ないですよー」と言われながら最前列で見ていたとのこと。
(その時分、父親が両町の大和の頭取って言ってたなー)
この会場すぐの某商店の子は店の2階アーケード上から眺めていた(羨ましい!)
新発田祭り
(youtube)
↑↑↑
6:00~くらいに流血してる人がいる〜!10:00あたりからはバトル!
これでいいのっ 新発田の男なら一回くらい台輪担がないとね!
バトルしあってこの祭りの醍醐味が分かってくる
(╬ಠ益ಠ)ゴルァゴルァ!!言うけどみんな普段は良い人よ
一回どこの無知な人が決めたのか「台輪の煽りはやめましょう」と言う年があって、
「はぁ?そんなの喧嘩台輪じゃないつまんないから新発田祭りは帰省しないぞと市長にに言っといてくれ」
と言い放ったほど そのくらい楽しみな喧嘩台輪
男性は担ぎ手募集してるし、外国人も参加していますよ。
喧嘩中 半被は破られても全部取られてはダメよ(負け)
私も体育祭で着た事があるけれど、若い人は上町「一番」の半被を着たいのかな
女性もキャーキャー ぜひ参加を!