梅雨明けしてから一気に暑くなり夏本番。
外でのレジャーももちろん楽しいけれど、どうにも暑すぎる日や雨が降る日はカラオケやボーリングなど、室内でのレジャーを選択するという手もありますよね。
私自身はここ数年カラオケに行ってないかも……という状態なのですが、先日配信されたカラオケに関するランキングを今日はご紹介したいと思います!
まず一つ目はこちら。
■カラオケで男性が歌うとグッとくる“モ . . . 本文を読む
悩み解決インタビュー売れ筋商品ランキング
紫外線、化粧崩れ、エアコンによる乾燥――。
夏のメイクに様々な悩みを抱えている女性は多いはず。今回は、そんな「夏のメイクにはいったいどんなアイテムを買ったらいいのかわからない!」という女性必見の日本橋三越本店で売れているメイクアイテム別ランキングをご紹介します。
1位エクサージュホワイト パーフェクト サマーシフォン SPF20/PA++(コンパクト . . . 本文を読む
悩み解決インタビュー売れ筋商品ランキング夏は楽しいイベントやレジャーが目白押しの季節ですが、女性にとっては日焼けやエアコンによる乾燥など様々なお肌のトラブルが増える時期でもありますよね。今回はそんな女性の夏のメイクのお悩みを解消すべく、日本橋三越本店のコスメアドバイザーに夏のメイクについてオススメアイテムを聞いてみました。
日本橋三越本店のコスメティックサロンは、約30ものブランドが入っていて、 . . . 本文を読む
いよいよ今日から三連休!
「海の日」が来ても梅雨明け…とはいかなそうですが、これからの暑い季節は花火大会やお祭り、アウトドアのイベントなど夏ならではの楽しみが色々です。
そんな夏だからこそ、新しい出会いや恋の予感に期待を膨らませてしまう…なんて人もいるのでは?
そこで今回は、夏だからこそ女性が男性にドキッとしてしまう瞬間についてのランキングを紹介します!
■夏にグッとくる男性の特徴ラ . . . 本文を読む
小さいころからずっと東京に住んでいる人はあまり考えたこともないかもしれない「方言」。
私は地方出身なので実家に帰ると方言でしゃべりますが、東京では「方言って何?」くらいの勢いで標準語を使っています。
ですが、関東に出てきた大学生になりたての頃は完璧に方言を隠して標準語を使っているつもりだったのに、友達に「イントネーションが変だよね」と言われ、ショックを受けたものです…。
せめてメジャーな関 . . . 本文を読む
前回に引き続き、「既婚者の浮気」について探っていきたいと思いますが、今回のテーマはズバリ「既婚者の浮気の境界線」という問題について。
これまでも浮気の境界に関するランキングは色々ありましたが、今回はアンケートの対象者が既婚者ということで、どんな特徴があるのか見てみたいと思います。
■既婚者が思う「浮気」の境界線ランキング
1位 キスをする
2位 お泊り
3位 手をつなぐ
4位 ハグを . . . 本文を読む
結婚したらずっと一人の人間を愛し、また相手からずっと愛されることができるのか――。
いつかは結婚したい…と考えている人も、すでに結婚している人も、そんな思いがふとよぎったことがあるという人も多いのでは?
結婚する前の段階でも当然「浮気」はできるだけ避けたいことではありますが、結婚したらなおさら気軽にできるものではないはず。
とはいえ、実際には浮気をしてしまう人もいるとは思うし、そんな人 . . . 本文を読む
結婚を一つのゴールととらえるならば、「恋愛における別れ」は結婚するまでついて回るもの。
初恋の人と結婚した! という人ももちろんいると思いますが、多くの人が恋人と別れたという経験をしたことがあるのではないでしょうか。
そこで今回は「恋愛における別れのサイン」について探ってみたいと思います。
ある日突然恋人から別れを切り出されて取り乱してしまった――。
昨日まであんなに仲が良かったはずな . . . 本文を読む
アクク・デンジャーという男性をご存知でしょうか。
生涯100人以上の女性と結婚し、約200人の子どもをつくったケニアの人です。一夫多妻が多いケニアでも彼のこの数は尋常ではなく、伝説となっているそう。
日本にも江戸時代までは跡取りの男の子をもうけるために「側室」という一夫多妻制のようなものがありましたが、いまは平成の世…。
そんな現代の日本で彼の浮気が発覚したら女性はどうなるのでしょうか。
ア . . . 本文を読む
地元にいたときにはあまり感じなくても、一度地元を離れて大都市に住んだことがある人ならば、自分が生まれ育った場所に特別な思い入れを感じた経験がある人も多いはず。
まして東京にいれば、同郷だと知っただけで話が盛り上がる――ということは、そう珍しいことではありません。
そこで今日は、5月に最も人気を集めた「都道府県」にまつわるランキングをご紹介します!
ズバリ、みんなが「実は一度も訪れたことが . . . 本文を読む