「あー・・・私、そろそろ帰らないと。」
昔、そう言って、飲み会の場で毎回誰よりも先に帰る友達がいました。
彼女には長年付き合っている同棲中の彼氏がいることは知っていたので、ちゃかすつもりで、
その彼と夜約束があるのかと聞くと、
「ううん、特に約束はしてないけど。
彼の夕飯作って待っててあげないといけないから」
その時、時間は夜の7時。
彼女の後姿を見ながら、「果たして彼女は幸せなんだろう . . . 本文を読む
肌寒くなってきて、人恋しくなる季節。
現在ラブラブな恋人がいる人は良いですが、恋人がいない人には厳しい季節ですよね・・・。
待ちゆくカップルを横目に見ながら、
「クリスマスなんてなくなればいいのに!」
「リア充め・・・!」
なーんて言っていても始まりません。
気持ちは大いに分かりますが、周りへの嫉妬は少しの間どこかに置いといて、
ちょっと冷静に自分を客観視してみましょう!
結構嫌な作業ですが、 . . . 本文を読む
突然ですが質問です。
中学時代、あなたはどんな風に過ごしてましたか?
ご自身の中学時代を思い出してみて下さい。
どんな自分を思い出しますか?
部活に没頭している姿?
必死に学業に勤しんでいる姿?
友達と楽しく喋っている姿?
特に何もせずにダラダラと過ごしている姿?
はたまた……恋に身を焦がしている姿?
gooランキングで『初恋はいつ?』というアンケートをとったところ、
こんな結果が . . . 本文を読む
どんなにかわいい女性でも、
他人に嫉妬している間は “ブス” になります。
嫉妬も競争心としてやる気につながれば無駄ではありませんが、不毛な怒りになってしまうこともしばしば…。
gooランキングで『友だちについ嫉妬をしてしまうことは?』とアンケートをとったところ、男女の気になる違いが結果にあらわれました。
■友だちについ嫉妬をしてしまうことランキング(男性編)
1位 高収入
2 . . . 本文を読む
気候が安定していて、ゲストも服装に困らない9月から10月にかけて結婚式をあげるカップルは多いのだとか。
今月だけで友人の結婚式に数回呼ばれた…という人もいるかもしれませんが、未婚の人にしてみれば「友人の結婚式」は自分の結婚を意識するまたとない機会。
友人の晴れ姿を見て「いつかは自分も…」なんて想像が膨らむのも自然なこと。
恋人がいて、結婚の予定も見え隠れしている人はウキウキな想像になるので . . . 本文を読む
goo辞書でひくと、「面倒」とは[手間がかかったり、解決が容易でなかったりして、わずらわしいこと。また、そのさま。]という意味。
「面倒くさい人」とは言い換えれば「相手をするのに手間がかかる人」「相手をするのがわずらわしい人」という意味になるわけですが、今の時代、「面倒くさい人」は決して珍しい存在ではありません。
では、みんなはどんな人を「面倒だなぁ…」と感じているのでしょうか?
面倒の“タ . . . 本文を読む
男性と女性には多くの違いがありますが、そのひとつに
「女はよく泣く」
ということをあげる人もいるのではないでしょうか。
映画を観ては泣き、友達の恋バナに感情移入しては泣き、果ては職場でも…。
時に麗しく、時にやっかいな女の涙。
今回はこの「女の涙」にまつわるランキングを集めてみました。
まずはやっかいな、特に男性にとってはほとほと困ってしまう涙に関するランキング。
■そんなことで泣 . . . 本文を読む
人間生きていれば、誰でも一度はしたことのある勘違い。
私も幼いころ、「未知との遭遇」という映画のタイトルを聞いて
「みちと君という小さい男の子が何かに遭遇してアタフタする映画」
だと勝手に勘違いをしておりました…。
今回とりあげるのは、そんなかわいい(?)勘違いではありません!
ご紹介するのは、時には心にふか~い痛手をも負わせてしまう、悲しき男女の勘違い。
まずご紹介したいのはこちらの . . . 本文を読む
「ただしイケメンに限る」
というのは、ネット上でよく使われる言葉。
「イケメン」だったり「美人」だったりする人が得をする…。
そんな世の中の傾向は確かにあるのかもしれませんが、100%そうだと言いきれないのもまた事実。
そこで今回は「美人」というキーワードにフォーカスして、様々なランキングをご紹介します。
まずご紹介したいのはこちら。
■美人なのに意外とモテない女性の特徴ランキ . . . 本文を読む
今週水曜日のNHK『あさイチ』で放送された“産後クライシス”というワードが話題になっています。
“産後クライシス”とは、これまで「育児ノイローゼ」「産後ブルー」として、主に母親の問題といった語られ方をしてきた問題を、夫婦や社会の問題としてとらえたワードだそうですが、この番組の放送後、子育て世代を中心にネット上でも大きな反響を呼んだのだとか。
「出産直後から妻の夫への愛情が急速に下がる」と . . . 本文を読む