
星★★★★★★★★★★(10ッコ)
このアルバムをこの時代に聞けるのは奇跡だ。何回も書いてるけど改めてレビューします。初めは限定版のボーナストラックがスゲエと思ってて、なんでこの曲本編に入れてないんだろう?と思ってたんですが、言うなればこれは旧時代のKORNを今にアレンジした感じ。(でもやっぱり全部カコイイけどね。ラスト・リーガル・ドラッグなんかは4thっぽい。名曲)本編のそれとは大分違う(気がする)んで本編ですが、今までのヘヴィロックといった概念をまったく覆した新しいヘヴィミュージックなわけです。成長したとか、進化したとか、そんなことじゃ全然無い。全くの違う音楽です。他のどのアーティストも到達しえない高みに居ます。自分たちの創造したジャンルを自分たちで置き去りにしてしまいました。
多分何年後かには正確な評価の与えられるであろう先鋭的すぎる傑作!なので、一聴しただけではわかんないよ。ついていけないと思う・・ボクらの感覚がね。若い人、特に音楽に敏感な人なら(いろんなジャンルをいっぱい聞いてる人)その革新的なリズム・メロディ・アレンジに度肝抜かすはず!ヘヴィロック・メタル寄りの人にはなんじゃこりゃ・・とか、POPだとか思われるでしょうが、いえいえ元からの概念で聞かないでください。新時代の新しい音楽ですから。確かにとっつきやすいので、初めは純粋にカッコイイとしか感じませんでした。多分2年前のヘヴィロックしか聞かないボクならそれで終わってたと思いますが、パンク・ヒップホップ・POPS・テクノとかのジャンルを一応いろいろ聞いてきた結果、「こんな音は聞いたこと無い!」と気づきました。OPEN UPとか、Coming UndoneとかSeen It AllとかTearjerkerとかありえない音楽の創造だと思う。唯一過去とリンクしてわかり易いのがHypocriresです・・あくまでボクの主観なので参考までに。今ではipodに入ってるその他2000曲が古臭く感じて聴けません。こればっか
参考になりますかねえ?
このアルバムをこの時代に聞けるのは奇跡だ。何回も書いてるけど改めてレビューします。初めは限定版のボーナストラックがスゲエと思ってて、なんでこの曲本編に入れてないんだろう?と思ってたんですが、言うなればこれは旧時代のKORNを今にアレンジした感じ。(でもやっぱり全部カコイイけどね。ラスト・リーガル・ドラッグなんかは4thっぽい。名曲)本編のそれとは大分違う(気がする)んで本編ですが、今までのヘヴィロックといった概念をまったく覆した新しいヘヴィミュージックなわけです。成長したとか、進化したとか、そんなことじゃ全然無い。全くの違う音楽です。他のどのアーティストも到達しえない高みに居ます。自分たちの創造したジャンルを自分たちで置き去りにしてしまいました。
多分何年後かには正確な評価の与えられるであろう先鋭的すぎる傑作!なので、一聴しただけではわかんないよ。ついていけないと思う・・ボクらの感覚がね。若い人、特に音楽に敏感な人なら(いろんなジャンルをいっぱい聞いてる人)その革新的なリズム・メロディ・アレンジに度肝抜かすはず!ヘヴィロック・メタル寄りの人にはなんじゃこりゃ・・とか、POPだとか思われるでしょうが、いえいえ元からの概念で聞かないでください。新時代の新しい音楽ですから。確かにとっつきやすいので、初めは純粋にカッコイイとしか感じませんでした。多分2年前のヘヴィロックしか聞かないボクならそれで終わってたと思いますが、パンク・ヒップホップ・POPS・テクノとかのジャンルを一応いろいろ聞いてきた結果、「こんな音は聞いたこと無い!」と気づきました。OPEN UPとか、Coming UndoneとかSeen It AllとかTearjerkerとかありえない音楽の創造だと思う。唯一過去とリンクしてわかり易いのがHypocriresです・・あくまでボクの主観なので参考までに。今ではipodに入ってるその他2000曲が古臭く感じて聴けません。こればっか
参考になりますかねえ?