goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「男たちの大和/YAMATO」映画って好き8

2005-12-28 08:02:31 | 大好きな映画
あの時代の記録として見るのには、すごく良かった。
なんといっても『男たち』が『あつい!!!』。


60年前の人々の「考え、目指すもの、守るもの」これは是非見て確認、現在と比べるべき。


対戦にのぞむべく日々の訓練。
いつの時代も「落ちこぼれ」はいる。
「『落ちこぼれ』をどうするか」これが今と違う。


歯を食いしばり足を踏ん張らなければいけないほどの体罰。
これで「次こそは何とかしよう!!」と思う。
この体罰も国を守るための指導だ。


『班の誰かが起こしたミス』。
班全員に『ミスをした者が名乗らければ全員罰する!!!』と上官。
沈黙が続く。
・・・「落ちこぼれ君」をかばい、ミスなどしてない年少兵が名乗り出る。
身代わりに「歯を食いしばり足を踏ん張りながら」体罰を受ける少年。
「弱者をかばい」、なお「全員が罰せられるなら自分だけで充分」と思う。
今「歯を食いしばって耐える人」いるだろうか。


実際、アメリカの空からの攻撃。
「本番に弱い」等と言っている場合などなく、強靭な精神にし『ただ』立ち向かう。
(あの時代「本番に弱い」など通用しない!!!)
そして、明らかに無駄な抵抗でも全力であきらめない。
(仲間は目の前で撃たれるどころではなく、大破しているのに・・・・。)


「大和」、男たちの憧れだった戦艦。
守るべきものの為に戦った男たちの格好よさ。
現在にも語り継がれるべき戦争の記録。
この映画にはたくさんのメッセージがこめられていた。


しあわせレシピ:つらい事も振り返らなければいけない時ってある。




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2005-12-28 09:50:00
映画かぁいいな.子供が小さいのでなかなか行けない..(泣)ビデオ出たら借りに行こうっと..戦国自衛隊1549も気になるわ~
返信する
Unknown (rak*_c*yan)
2005-12-28 17:48:00
映画ホントによかったです。『歯を食いしばって我慢する』って今しなくなった気がします。どうにもならない大変な仕事を1人で泣きながらやった事はありますけど・・・(笑)
返信する
Unknown (gin)
2005-12-28 21:01:00
痛々しいよねぇ、この手の映画は。逆にそういった感じで痛々しく作らなければこういった映画を作る意味がないけどね。
返信する
Unknown (rak*_c*yan)
2005-12-29 19:15:00
この映画を見て自分がまだまだ甘い事を再確認・・・。それだけでも充分な映画でした。
返信する
Unknown (おの)
2006-08-20 19:03:00
さすが映画館、かなり早い時期に見てるんですね。家族や愛するもの、日本人として日本国土や人民を守るための,死をかけた戦いではなくて敗戦はハッキリしている状況下での大和の出港。勝てるはずの無い作戦で全員が一見意味のない死ではないかと感じるが、次の日本を築くための有益な死であると長島一茂が諭したあたり、深い静かな感動が込み上げてきました。
返信する
Unknown (rak*_c*yan)
2006-08-21 06:34:00
おのさん、確かに深い感動が込み上げましたね。あの時の精神!!今の時代では分かり得ない事も多そうですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。