ぼっけもんブログ

MAC、水草、工具、愚痴を書く

洗車の話

2005-04-29 17:26:28 | 日記かな?
私の車は平成14年式のホンダオデッセイ(RA6)。35000km走行。1月に最初の車検をした。

実は私、洗車が好きで月に3回くらい洗う。洗車が趣味とはいえない。というか私が誰だか分からないこの場では趣味といってもいいと思う。ただ友達には洗車が趣味とはいいたくない。(^^;;(何がおもしろいの?。というリアクションが想像できる)

フロアマットは並みの水準だが...(だいたい土足禁止にするやつの気がしれない!。)写真は運転席のドア内側。どじゃ?。綺麗じゃろ?。(^^) ここは洗車の時にボディーを拭き上げたクロスで最後にちゃちゃっと拭いておくだけでこの綺麗さを保てるよ。ここら辺が汚いといくら外見が綺麗でもなんだかね。綺麗に保つコツは毎回必ず拭く事。これだけ。

ワックスはただの一度も使ったことはない。ここのコーティング剤を使っています。
プロテクト

ついにキャビネットの1段目です。

2005-04-29 13:22:48 | 工具
ついにキャビネットTOPまできた。ここは一番開ける頻度が高い引き出し。

右下の箱にはフレアナットレンチ主に使うのは3つだ。これもいざという時にないと困る工具。ノーブランドだが使うのには問題ない。緑のグリップのドライバーはバッテリーの蓋を開ける時に使うやつ。マイナスのでかいので開けてもいいのだが、これで開けるとぴったりはまるので気持ちがいいのだ。エイビットで購入した。

その上の箱には筆記用具。タイミングベルト交換時とかオイル交換時にシールに記入するときに使う。(右下の箱に散らばっている紙は我が社のロゴ入りのオイル交換シール。(^^;;また作らないと....。)

中央の白い箱。Snap-onとPBのピックツールが見える。これについては後日色々とうんちくを書くつもり。

うちの工場は小さい車(普通車以下軽自動車)が殆どなので普通の作業には3/8で十分だが、足回り等をばらすときには1/2だ。そのソケットは左の黒い所にサイズを書いて整理している。ここには22から32がおいてある。

ちなみにこの黒いのは自分で作った。黒いボード1枚と青いボード2枚で重ねて作った。本当は全段こうしようと意気込んだがこれだけ作ったら飽きた。(笑)

要はあんまり整理すると直すのが大変だし時間がかかるので、整理すべき所はちゃんと整理して後は適当に置くくらいの方がちょうど良いと思っている。決まった所にしまえばいいのだ。

後はチェストだが、ここにはみなさんの大好きなメッキピカピカ系工具が入っているけど、なんだかチェストを公開するのは恥ずかしい気持ちが強いのでどうしようか考え中です。単品で紹介する事にしようかな?。


「整理すると直すのが大変だし...」の直すってのはしまうの事です。うちの地方ではしまうのを直すと言うのです。標準語だと思っていました、。






かわいそうなエンジン

2005-04-27 10:47:43 | 整備
ホンダHA3の車検をした。平成3年型19万キロ走行。

ドライブシャフトブーツ4個、プラグ3本、ディスクパッド、クーラーベルト、プラグホールパッキン3個を交換した。オイル警告灯がチラチラついていたので点検すると、オイルはほんの少ししか入っていなかった。プラグホールに若干オイルがはいっていたけど他にオイルが漏れている形跡はないのでおそらくエンジン自体がオイルを多めに消費するのであろう。

新しいオイルをエンジンに入れているときに、なんだかエンジンから「ありがとう、助かりました。」という声が聞こえるような気がした。

キャビネット2段目

2005-04-26 21:43:17 | 工具
キャビネット2段目。ここはにぎりものを入れている。

右の水色のグリップのやつは結構用途に合わせて先端が色々な形をしている。最近の車はバンパー等をプラスティックかなにかの樹脂(ファスナーというらしい)で留めてあるのが多い。マイナスドライバー等でこじればとれない事もないが、専用のプライヤを使うと、早く綺麗にとれる。くわがたみたいなプライヤはとても便利で各コネクター類をはずす時に使う。だいたい1発で取れてくれる。個人的にはこれのロングが欲しい。

左の赤いにぎりの中ではコブラ!。もうこれは有名だ。大小2本どちらかと言えば小さい方が使うかな?。ウォーターポンププライヤとパイプレンチの両方の機能がある。

ノーズプライヤーもロング2本、普通のやつはチェストに入っている。ノーブランドだ。ノーズプライヤにはあまりこだわりはない。普通につかんで滑らなければええんでないかい?。PBの六角レンチも見える。バイクの修理によく使うかな?。

テスト用CD、工具を磨く時のウエス、なぜかバッテリー液が。

バイスプライヤーはここにはなくて車検用の工具箱に2本入っている。ブレーキホースをつまむ時に使うのだ。

ま、2段目はこんな感じ(あんまりおもしろくないね笑)


書き忘れた。Snap-onの#1のドライバーが見える。先日imacを分解した時に使った。(涙)車ではあんまり出番がないけどダイハツのサーモスタットを変える時くらいしかつかわん。もう、数え切れない。ダイハツ車のヒーターコアとラジエータ交換修理とヘッドガスケット切れ。いやになる,,,,,。
Snap-onのプラスドライバはこれしかもっていない。前は他にもあったけど売った。はっきりいって使いにくい。回すものは丸くなくちゃいかんのじゃないか?。ゴツゴツしてあれはだめだ。

ショック!imacG5ミッドプレーン交換!

2005-04-24 21:34:26 | mac
昨日の土曜日に部品が来た。午後になってチビ達がお昼寝をしているすきにミッドプレーンを交換だ!。

液晶下部にバックライトの光が浮き出るように明るい帯がでてきたための修理だ。

#1のドライバー、KTCのシールピック、Snap-onのピックツール1本、準備万端である。作業は慎重におこなった。ネジを回すのは問題はないが、各部品のコネクターを抜くときがとても緊張する。電源等をはずす時も斜めに持ち上げないと取れない構造だったりとかで1時間くらいかかって作業が終わった。(写真は分解してミッドプレーンをこれから交換しようというところ、はっきりいってあとはもう液晶くらいしかない程部品を取らないといけなかった)

この作業、女性にはちょっとむずかしいと思います。機械いじりが苦手な男性もやらないほうがいいかも。(^^;;

で、起動しました。最初画面いっぱいに妙な英語が一面にずらずらっと出てきたのでびびりまくり!。カーネルパニックか?。と思ったけどその後無事に起動した。

んが、

全然治ってないじゃないかぁ!!。うぅぅ。。ミッドプレーン基盤じゃなかったらしい。こうなると液晶自体を交換しないといけないんじゃないの?。APPLEに即電話。どうたらこうたら話したが、結局APPLEに送ることになってしまった。

27日に取りにきてくれるらしい。順調にいけば1週間以内には帰ってくる。ということだが、この1週間に起こる重大な事をMacファンはご存じだろう。

そう、TIGERが29日に発売だ!!!!。(TT)

まあ、楽しみが少し延びたと思って我慢しよう。今はもう使う気がうせたので既に梱包してしまった。だからこの文章はibookG3で書いている。imacとくらべたら画面は狭いし非力だがしょうがない。imacの快適さに少し慣れてきたところなのでまた帰ってきたら買ったときのような感激があるかもしれない。ibookは仕事で使っているMacなのでTIGERをいきなりinstallはできない。

APPLEのばかぁ!貴重な休日の1時間を返してくれぇ。(^^;;




キャビネット3段目

2005-04-23 21:48:56 | 工具
キャビネット3段目

やっと工具の引き出しまできた。ここだけなぜか黒い下敷きが入ってない。ぼろいキャビネットが余計にぼろく感じる。ここから上の引き出しは結構開ける頻度が多い。工具好きは人はよぉ~く見ていただければ大体何がなんだかおわかりだと思う。

右の四角い格子状の模様の入っているのはダブルアクションサンダーにこれを貼り付けて水と一緒に使えばガラスの鱗状の水あかが取れるという代物。

変な形の14ミリのめがねレンチ。名前を忘れたけどこれのお世話になることは結構多かったりする。普通のめがねでは体制的に力が入らなかったりする場面でこれを使うと力の方向が90度変わるために難なくネジが緩む。

テスターはもう年季は入りすぎでボロボロである。文字盤に半田のカスが落ちている。(笑)でもデジタルテスターは嫌いなのでこのアナログでいいのだ。

KTCの内張剥がしのやつ。一番幅が広いのはいまだかって一度も使ったことがない。(^^;;

叩きようの棒も大中小と3種類くらい入っている。

それと私、コンビネーションでもスパナの部分は滅多に使わないんだけど皆さんそんなもんですか?。スパナを使うと言えばワイヤー類を外す時か、クーラー関係の配管外す時かくらいか?。だからsnap-onのフランクドライブとかいうのも持っていないし、別に欲しいともまったく思わない。facomのラチェッティングスパナは結構使うのだが...。モンキーも割と使う方だ。  だが、スパナは使わん...。作業中に頭に工具が浮かんでそれを手にとってという作業が延々と続くのだがスパナは頭に浮かばない。

私だけだろうか?。(^^;;;

フラッシュライト

2005-04-22 19:06:24 | 工具
フラッシュライト(懐中電灯)である。

以前はミニマグライトを使っていた。便利ではあったがオレンジの光で今となってみてはそれは暗い光だった。それから白色LEDになり、そのLEDを5個搭載したライト等が出てきた。光の色は白というよりも青白くごく近くの物をみるのならまぁ使えない事はないくらいのレベルだった。

それから最近はこのラクシオンというLED一発物が主流である。銀色のが1ワット、黒いのは3ワットだ。これはいい!!もう現時点では最高レベルである。整備に使うにはもってこいだ。至近距離だけでなく2メートルくらいの近距離くらいまでなら十分の光だ。光の色も純白に近く、エンジンの汚れ具合もよく見える。(^^;;

銀色1ワットが普通に使うライト。電池も1個(CR-123A)持ちも良い。小さいのに明るいのでお客さんは殆どの方が「明るいね。何処に売ってるの?」と聞かれる。(笑)
黒いのは電気溶接の際に溶接部に近づけて照らすと溶接部分が非常によく見えるので効率が良い。マフラーの溶接等で溶接オンの時は目をつぶったり他の所に視点を反らすが、その際金属は赤く熱されているのでこの光を照らしておくとよく見えるのだ。冬など夕方薄暗い時にこれでエンジン等を見ると恥ずかしいくらい明るい!!。 

電池はカメラ用だがオークションで安売り業者からまとめ買いしている。

以下の店で買った。Superfire SF-123とSF-301だ。マジでおすすめのライト。

http://homepage3.nifty.com/c-plot/index.html


グリーンネオンテトラ

2005-04-21 21:03:52 | 水草
工具目的でブログを読んでいただいている方には申し訳ないが、いきなり熱帯魚である。(^^;;

グリーンネオンテトラという魚。一般的にネオンテトラは結構有名だが個人的にはこの赤のないテトラが綺麗だと思う。緑色の水草の中にこの魚を15匹くらい乱舞させると、本当に綺麗である。今トリミングしたばかりで全体の水景はおみせできないくらいはずかしいので勘弁してください。そのうちupします。一応水草のカテゴリーもあるからたまにはupしないと。

アマチュア無線技士の話。

2005-04-21 12:44:06 | 日記かな?
16才の時に電話級アマチュア無線技士をとった。それから高校時代に第2級アマチュア無線技士。短波で海外と交信をして遊んでいた。その時は出力10ワットだった。2級は100ワットまで出してもよかったのだが機械を持っていなかった。

卒業して東京にきてから、20才の時に第1級アマチュア無線技士をgetした。試験は無線工学5問、法規5問、欧文モールス送受信、和文モールス送受信である。問題数は少ないが全て筆記である。文章を書かないといけない。私は電気科高校を卒業していたけど、勉強した記憶がないからそらぁもう猛勉強した。はっきりいって答えを全て丸暗記した。完全に。だから試験の点数は知らないが100点の自信があったし、もちろん合格絶対している自信があった。今はどうだかしらないが、たしかこの時代は100人の中には1級は3人くらいしかいないくらいの割合だった。1級に合格して500ワットの電波を出そうとは考えなかったが、とにかく取りたかった。遊びの免許でこんなにむずかしくていいのか?。ってくらいである。

今はかなり簡単になったらしい、試験も選択式で和文モールスもなくなった様な話をきいた。その情報と同じくらいの時期に私はアマチュア無線に飽きていた。そしてしばらくしたら携帯電話が浸透してきた。

今はモールスもたぶんパソコンにすらすらと文字が出てきて、送るのもキーを打てばどんどんモールスに変換されて送信されていくと思う。もちろん手とあたまを使ってモールスをやっている人もいるだろう。

遠い、アフリカとわずか10ワットでパイルアップのすきまを付いて DE JE6○○○ と打って、相手にとってもらった瞬間の感動は今も忘れない。

今度本屋でCQという雑誌をみつけて見よう。あるかな?。

キャビネット4段目

2005-04-20 12:45:13 | 工具
まだ工具は出てこない。
ここは見ての通り、ネジ類の収納場所だ。ボルト、ナット、プラスティックファスナー、ビス類に分けている。
ここをいじくると大体のものは出てくる。暇なときにいじくるのも結構大事なのだ。何の部品があるかどうかを目で覚えておく。

あとは配線を縛るやつとか、割ピン、スナップオンの電動インパクトの保証書もありますね。