丸い風船(ラウンドバルーン)で花を作る作り方です。
1.材料
花びら用風船4つ
真ん中の芯用の風船一つ
2.花びら用の風船を一つ膨らませて結びます。
・最初の一つ目が、他の花びらの風船の大きさの基準になります
・脹らませたあと、手で押したりして、なるべくまん丸にすると出来上がりがきれいになります。
3.一つ目と同じ大きさに風船を膨らませて結びます。
・コツ
一つ目と大きさを同じにすることで、花びら完成形が綺麗になりますので、大きさには気をつけましょう!
4.脹らませた風船二つを、結び口同士て結びあわせます。
5.同じものをもう1セット作ります。
6.結んでいる真ん中同士で、ひねり合わせて、4つの風船で花びらが4枚の部分を作ります。
・ひねり合わせるのは、1~2回転くらいで良いです。
7.花の真ん中用の風船を小さめに膨らませます。
8.真ん中用の風船の結び口を、花びら4枚の中心に巻き付けて、くっ付けます。
9.裏から見たところ
10.花の出来上がり。
色ちがいだとこんな感じ
壁につける場合は、ガムテープや、両面テープなどを裏につけて張り付け。
(テープだと、はずすときに大体割れます。)
または、輪ゴムを真ん中に通して、棒などに輪ゴムで止めるとかがあります。
以上~。
<2018年3月サンプル画像追加>
①花のサイズ例
風船メーカー:センペルテックス製 12インチラウンド
花びら黄色はレッドポンプで25プッシュ。中心の白はレッドポンプで8プッシュ。
②飾りつけ例
小学校の体育館の壁に飾り付けてみた例。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます