ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花と風景の(四季)散歩道2
四季折々の花や風景の写真
京都御苑の落ち葉(京都)
2016年12月03日
|
風景
落ち葉を写しに京都御苑へ・・
まだ葉を残している紅葉もありましたが、前日の雨で
落ち葉の絨毯も見られました。意外と綺麗に残っていてラッキーでした。
秋の浄住寺(京都)
2016年12月02日
|
風景
この寺は観光寺院ではありませんが、参道の両サイドの紅葉が色づくと
参道は秋色に包まれます。
あまり知られていないので時々参拝する人が来られるだけで雰囲気も静かです。
秋の地蔵院(京都)
2016年12月01日
|
風景
地蔵院は竹の寺とも呼ばれています。
境内はあまり広くなく紅葉の色つきは比較的遅いのでまだ青紅葉も残っていました。
また穴場的存在なので観光客は少ないです。
建仁寺の潮音庭(京都)
2016年11月30日
|
風景
本坊のなかに造られた「潮音庭」は四方から見ることが出来る枯山水庭園です。
植えられた紅葉が色づくと庭全体が真っ赤に染まります。
寄った時は色づき途中でしたのでここの紅葉は遅く見頃になるようです。
双龍図と風神・雷神図(京都・建仁寺)
2016年11月30日
|
風景
建仁寺の本坊には「風神・雷神図」が法堂には「双龍図」があります。
何れも複製なので写真撮影はOKなのですが、法堂の天井一面に描かれた「双龍図」は迫力がありました。
建仁寺秋景(京都)
2016年11月29日
|
風景
秋の建仁寺に初めて寄ってみました。
境内には紅葉はあるのですが、ロケーションが悪かったので
他の秋らしい景色を探しました。
紅葉の名所でもないのにたくさんの人が来られていていささか吃驚です。
秋の無鄰菴(京都)
2016年11月28日
|
風景
庭には琵琶湖疏水の水を引いた小さな流れがあります。
たくさんの紅葉はありませんが、芝生や松の緑の中に紅い紅葉が
映えて静かな雰囲気の庭園です。
窓越しの秋(京都・無鄰菴)
2016年11月26日
|
風景
無鄰菴は山縣有朋の別荘だったそうです。
部屋から庭を眺められる造りになっていて趣きがあります。
観光客も少ないので静かな雰囲気で庭を観賞出来ます。
南禅寺の落ち葉(京都)
2016年11月25日
|
風景
行った時は綺麗な紅葉もたくさん残っていましたが
既に葉を落し始めている樹々もあり、落ち葉の絨毯も見られました。
秋の南禅院(京都)
2016年11月25日
|
風景
昨年行った時は少し遅かったので今年は早い目に出かけました。
池に落ち葉が見られたものの紅葉の色づきは盛り後半といったところでしょうか。
たいへん綺麗でした。
額縁の紅葉(京都・南禅院)
2016年11月24日
|
風景
南禅院は南禅寺の境内にあるお寺です。
庭は広くありませんが紅葉の多いところです。
座敷に上がれないので外からの撮影ですが、障子や柱を額縁に見立て庭の紅葉を・・・
雲龍院の庭紅葉(京都)
2016年11月23日
|
風景
今年、梅の季節に訪れましたが、秋の雲龍院は久しぶりです。
部屋から庭の紅葉を愛でることが出来ます。
行った時は、部分的に色づいていたもののまだ青葉も多く少し時期が早かったようです。
秋の蓮華の間(京都・雲龍院)
2016年11月23日
|
風景
雪見障子の四角いガラスから四枚の違った絵を眺めることができます。
「蓮華の間」のしきしの景色。秋になると青紅葉が赤に変わります。
秋の智積院(京都)
2016年11月22日
|
風景
今年、智積院の紅葉は綺麗でした。
いつもは人の少ない智積院ですが、やはり紅葉が色づく頃は
人も多く、人の途切れを待ちながらの撮影でした。
鮮やかに・・(天龍寺・京都)
2016年11月21日
|
風景
天龍寺の庭園の紅葉はよく知られていますが、駐車場のある境内にも多くの紅葉があります。
一斉に色づくと境内は華やかで中には綺麗な紅葉もあります。
丁度、綺麗な紅葉があり彩りは鮮やかでした。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»