goo blog サービス終了のお知らせ 

新日だまりの樹

喉摘者の日常を綴っていこうと思います、
このブログが多少でも皆さんに理解を深めていただく一助になればと思います。

携帯必需品「鏡」?

2015年02月03日 | 日記
「日だまりの樹 No.18」 私たちの携帯必需品に「ティッシュ」と「鏡」があります。前に鼻水の話をしましたがもっと困ることに気管孔からのタンがあります。普段気管孔はプロテクターでガードしています。プロテクターの役割には以下の3つがあります。
1.調温機能・・冷たい空気を直接肺に入れない
2.調湿機能・・乾燥した空気を直接肺へ入れない
3.防塵機能・・埃や汚れた空気を直接肺へ入れない  (銀例会HPより)
プロテクターの種類もいろいろありますので選べます。気をつけないといけないのは常に清潔なプロテクターを使うことです。プロテクターがよごれていると発声にも影響がでます。ティッシュは気管孔から出るタンを処置する為に絶対必需品です。そしてタンの状態で体調が確認できます。透明であれば状態は良いと思いますが黄色ぽくなったり粘りが強い場合は要注意です。また血が混じったりすることもありますので気をつけないといけません。そしてなれない間は鏡を見ながら処置します。気管孔は見えないので。なれると見なくても処置できますが。
私の場合はゴミ入れも持っています。鞄の下にカラのティッシュボックス、上に新しいボックスを入れています。バスや電車の中でもティッシュを使わないといけないのでティッシュをハンカチ状に折りたたんで4つくらいポケットに忍ばせています。処置後のティシュをゴミ箱にポイ捨ては禁止ですから。