goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸家敬ちゃん

最近、こんな活動をしています。

陶芸財団展に出品

2022-04-23 17:14:24 | 作陶


先日(4/17日)に
財団展に作品を出品してきました

出来が良くないが
「枯れ木も山の賑わい」

会期は6/29(水)~7/3(日)の
5日間です
コロナ禍10日間を短縮しての開催

今回は一作品のみです
「下手な鉄砲撃ち 数打てば・・・」を
転換し 他のメジャー大会に
出品して もう少し学びたいと考えています

出品しないと展示会を見に行かない
もう少し「枠」を広げる意向

次の写真は
「陶芸財団展」の招待葉書です



今回も入選のみで
入賞できないかもしれないが
財団で制作する「図録」を
ゲットする事が目的です

期待としては「入賞」し
表彰式で表彰状を貰いたい(本音)
そう云う気持ちで
作品を作っています

今年も出品する作品は
2本作り

出品した作品は
自己評価として
No.2

胴下に彩飾した色が
思うように出なかった
反省ばかりで進歩なし

自己評価 No.1は
胴帯図案以外は
「白化粧土」を主体として
青と桃の化粧土を少し施した作品です

陶芸財団展は
輸入「下絵具」を評価するが

他の展覧会では
輸入「下絵具」は評価しない

まぁ 釉薬・化粧土など
国産材を高評価する傾向かな

そんな訳でNo.2を財団展に
国産原材料を使った
No.1を他の展覧会に
出品する事に決めた

こんな事は誰も言ってないし
そんな文献も無いが

今までの入賞作品をみると
そんなことを感じる
評価は人間が行うので
人に頼るところ多くある







今日は気温が29°と
初夏を思わせる暖かさ
というか 暑さ

今週月曜日から
取り掛かり始めた
「壺」の紹介です

次の写真が
「彩飾壺」です

(仮称:心情的には鮮やかな模様)


作品データ                   
 粘土 : 磁器土               
 サイズ: 縦25cm×横25cm×高さ48cm
 用途 : 壺                 

成形して 荒削りし
口縁部分に若干の不満を残したが

まぁ・・・こんなもんだよ

自己満足で済ましている

明日か 明後日に
高台を削ります


これは来年の準備です




最新の画像もっと見る

コメントを投稿