goo blog サービス終了のお知らせ 

くーちゃんのつぶやき

認知症になった母の介護生活と
おとぼけくーちゃんの毎日の出来事をお話します。

パパが突然旅立ちました。

2016-07-15 07:08:18 | Weblog

それは突然でした。

7月4日の21時に「くーちゃん、救急車呼ぶ~」と電話がきました。

「パパ!!!くーちゃんが救急車呼ぶから!!!」

病院にかけつけた時は人工呼吸器をつけたパパ。

治療がつらいから睡眠薬を投入して治療。

4日の夜7時に電話をした時はいつもの合言葉の

「元気でいるよ~。

でも今日は何だかたんが出て苦しいんだよね。痰がでる薬を飲んでいるからかなぁ」

もっと注意深く聞いてあげれば良かった。

「パパ、息出来るの?」たんが出ると言うパパにそんな変な質問をしてたくーちゃん。

「うんうん、息はちゃんと出来ているよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一時は治療の効果が出て「肺に水がたまっているので入院しましょう」と医師からの言葉。

2年前も同じ病気で1週間入院して治ったので安心してました。

その数時間後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「薬の効果が見られません・・・・・・・・・・」

「??????」

「朝までもつか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

くーちゃんとたんたんはずっと手や足をさすって励ましてましたが・・・・・・・・・・・

ママが亡くなった時間とほぼ同時刻・・・・・・・・・・・・・・・・・旅立ちました。

今までも何度も倒れたパパ。

いつも「ママより先に逝けない、頑張る!」と救急車の中でも言ってるほどでした。

だから今回も絶対大丈夫だと思いました。

先日ママの49日が終わったばかり。

パパはまるでママをおっかけて行ってしまったかのようでした。

突然、くーちゃんを残して逝ってしまいどうしていいか・・・・途方にくれてます。

 


ママ、旅立つ・・・・・永遠の別れ・・・・・・

2016-04-25 06:11:31 | Weblog

昨日の朝方、ママが急変して永遠の旅立ちをしました。

かけつけましたが、間に合いませんでした。

明日、お通夜です。

ママと最期の夜を過ごします。

元気になって桜を見るって約束したのに・・・・・・・

今日はママに手紙を書きます。

少し早いけど、母の日のカーネーションをそえて。・・・・・・・・・・・


2013年 スペインへ旅立つ

2015-11-15 09:09:15 | Weblog

2年以上前の思い出です。

2013年8月・・スペインに行ってきました。

スペイン現地集合~

フランクフルトでの乗り換えも英語でチンプンカンプン。

日本人を見るなり「同じツアーの人たちかな~付いていこう!」

当たればいいのですが、違う飛行機の時は

やっとの思いで集合のマドリードに着いたのでした。

                                                           (メスキータ)

集合した人たちは日本だけでなくて、南米、イギリス~などなど。(みなさん、日本人です)

みなさん、国際色豊かな人たちでスペイン語、英語がペラペラ・・・・

なのにたんたんとくーちゃんがペラペラなのは・・・北海道弁・・・・。

 そんなくーちゃん達ですが、すっかりツアーの人たちと仲良くなれたのでした。


くーちゃんだってママのために!

2015-07-26 23:09:55 | Weblog

パパは夜な夜なハーモニカの練習と歌の練習をしてます。

くーちゃんだってママに何かやってあげたく・・・・・う~ん、

紙芝居!作りました。

選んだのは「3匹のこぶた」

くーちゃんは子供の時、寝るときに毎日毎日「3匹のこぶた」の絵本を読んでもらったからです。

次に桃太郎、

金太郎、

浦島太郎~~~~~~~~。

くーちゃんはたんたんに読み聞かせて練習。

「むかし~むかし~あるところに~」

一通り読んだあとは、

「たんたん今度読んで~。くーちゃん、ママの気持ちになりたい~」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっとたんたんは恥かしいようです。

た~くさん、作ったけど、ママが興味をもったのは

桃太郎だけでした。

でも、ママの喜ぶ顔を想像しながら作るって大変だけど幸せでした。

 

 

 


余命3か月と言われて2か月過ぎました。

2015-07-26 17:33:29 | Weblog

母の余命3カ月と言われて2か月過ぎました。

というと残り1カ月??????

この2か月・・・父は40キロをきるくらい痩せました。

食べる事もお話も出来ない母に何かをしてあげたくて、

父は母の為に数年前に作った二人の旅行の思い出の曲をハーモニカで吹いて録音しました。

ついでに自分で歌って録音もして、カセットテープデッキを病院にもっていって聞かせてます。

40年以上前に買ったハーモニカは錆びてボロボロ、今回に向けて買ったのですが

「くーちゃん、今のハーモニカってずいぶん小さいね。10センチくらいしかないんだよ。」

「パパ~それはギター用のハーモニカだよ~」

「それで、レコード屋さんで(今はCD屋さん)カタログで注文したんだよ、最初は1000円、それから買ったのが7000円したんだよ~でも、音が和音になって変なんだよ~困ったなあ~ハーモニカって昔と比べて変化するんだね。」

高!!!!!」

くーちゃんもたんたんも今時のハーモニカ事情を知らなかったからびっくり。

ハーモニカも奥が深くて色々なのがあります。

パパの好みに合わせてインターネットで3台目のハーモニカを購入。

それはやっと満足してくれたみたいです。

何だか、夜に一人でハーモニカを練習してカセットテープに録音している父を想像するといじらしいです。

今日も重たいカセットデッキを病院に持っていって聞かせてるパパでした。


ママの命の期限

2015-07-07 22:26:38 | Weblog

それは突然でした。

家族にとっては想像もしなかったことでした。

ママが?あと3カ月?

宣告されたのは5月末でした。

このままでは1週間・・・・・・・・点滴では3か月・・・・

胃ろう選択でも少しのびるだけ・・・・・・。

?なんで? 病気でもないのに何で余命3カ月?

食べれないということは・・・・・・・・・・・そういう事なんだ・・・・・・・

口から食べれないというのは、もう・・・・・・機能が衰えて・・・・・・・・。

胃ろうのデメリットも沢山聞きました。

ネットでも調べました。

家族のエゴかもしれませんが、ママには生きていてほしい。

どんな選択をしてもどんな結果になっても後悔はすると思います。

それで私たち家族は胃ろうを選びました。

術後1カ月、ママは顔色もよく良好です。


胃ろうになった母

2015-06-07 07:40:52 | Weblog

一昨日、ママは胃ろうになりました。

昨日、面会に行ったら、今まで鼻からチューブをつけていたけど今はすっきり。

いつもは面会に行ってもすぐ眠ってしまいますが、昨日は目がぱっちりとご機嫌。

今まで鼻からチューブをのどを通して胃まで入れていたのでつらかったのでしょう。

それが取れて良かったみたい。

目をキョトンとしているママ。

「くーちゃんだよ。わかる?」

「・・・・・・・・・・・」

「年を取ったと思った?」

「うん」

「仕方ないよ~大人になったんだから・・・

気を取り直して~

「くーちゃん、結婚したんだよ~」

目を2倍にして驚きパパを見るママ。

「たんたんと結婚したの~

会ったことあるんだけど覚えてる?」

「ううん」

「今度連れてくるね~」

ニコニコ

実は、ママはたんたんが行くとすごい笑顔になり笑うんです。

たんたんがお気に入りなんです。

たんたんがわざと面白い話をしてくれて笑わせてくれます。

ママの笑顔は家族を幸せにしてくれます。

ずっとずっと笑っていてね。


半月板損傷手術を終えて・・その後1

2015-05-09 06:46:40 | Weblog

2015年2月3日、外側半月板損傷の縫合手術 前日から入院

2015年3月14日退院

計41日間入院生活。入院中は一日5時間くらいのリハビリ、

その後、祝日日曜日以外は毎日2時間のリハビリ通いでした。

くーちゃんは生まれた時から色々な病気だったのでリハビリに制限がかかります。

先生からも「こんなに病気をもった患者さんは初めてです」と言われましたが、

くーちゃんの体に合わせたメニューを考えてくれて少しずつ順調に治ってきてます。

始めは寝ても覚めても一日中、痛かったです。

2か月たつと寝てる間は痛くなくなってきました。

でも今も痛いです。腫れてます。

手術をすれば、以前と同じように動けるし痛みもなくなると思っていましたが、

まだ膝は90度くらいしか曲がらないし、普通の速度では歩けないし、・・・・・

階段は一段ずつしか昇降出来ないです。

病院が休みのGW中、痛みは段々増してきました。

でもいつか良くなると思って・・・・・頑張ります。


胃ろう選択・・・・・・・・の母

2015-05-04 17:15:34 | Weblog

認知症の母が急性すいえんで入院しました。

それと同時に飲み込めなくなりました。

すい炎は短期間で治りましたが、母は飲み込めません。

点滴だけでは瘠せていきます。

嚥下リハビリの為に言語聴覚士の方がチャレンジしてくれていますが、飲めません。

このままでは遺漏になる可能性が大きいです。

食べる事が大好きで、おしゃべりが大好きな母だったのが

もう声はめったに聞けません。

でも面会に行けばほほ笑むし、言った事に対して首で反応します。

入院直後に「ケーキ食べたい」と言ってた母、

「良くなったら食べようね」といい続けてきましたが・・・・・

今日は鼻から栄養を入れてました。

口から入れる事が出来なかったら遺漏・・これで栄養は補給され元気になる。でも・・

遺漏になったら・・・今いる施設に入所は出来るんだろうか・・・・

今後の母の行方・・どうなるんだろう・・・不安は果てしないです。

何とか、口から食べ物を食べれる機能が戻ってくれればと願うばかりです。

 


半月板損傷で手術

2015-02-01 15:31:13 | Weblog

明日、半月板損傷で入院します。

半月板縫合手術なので3週間は動けず、そして4週間目から少しずつ力を入れられます。

入院期間は1カ月の予定。

手術後はどれくらいで歩けるようになるのか?

そして2か月は片足に負担がかかるので元気な片方の足も痛くなるのでは?と不安がいっぱい。

手術と決まってから痛い方の足をかばってたら痛い方の足は良くなって、

元気な方の足が痛くなってきてます。

今からこうなんだからどうなるのか・?????今は不安いっぱいです。