goo blog サービス終了のお知らせ 

広州Happy Days☆

中国っておもしろ~い!住めば都?毎日の生活の中での発見や
出来事を綴る生活ウォッチングリポートです☆

広州で見かける元気な日本企業その②

2012年05月25日 23時29分47秒 | 生活
★まず昨日の記事、追記しましたが
何がおススメか、大事なことを忘れてました。
豊富なメニューには、日本語が乗ってます。
これは助かります

さて、暑さが本格的になりつつある近頃、
お腹を出して歩く男の人が増えてきました~
暑いのはわかるけど、ちょっとお行儀悪いわね
シャツを胸のあたりまでまくり上げてしまうんです

さて、こう暑いと外での作業の人は気の毒になります
日本だったら熱中症で倒れる人続出じゃないかと思ってしまいます
中でもいつも気になるのが、ヤクルトおばさん
広州に来て初めて遭遇した時広州にもヤクルトおばさんがいるのかぁ~
と妙に感心してしまいました。

ヤクルトは『益力多』です。
日本と同じような制服です。
売れてるのかなあ~とおせっかいながらひそかに心配
でも私は買ったことはナシ
(実はのヤクルトの甘ったるさが子供のころから苦手
商品を入れてるケースはクール用なの?あの暑さの中では
HOTになってしまうのでは?とか、(もともと常温かな??)
1日炎天下の中で売れないとお給料出ないんじゃないかなとか
余計な心配を。
買っている人見たことないし、大丈夫ぅ~~

ヤクルトおばさんはあちこちにいらっしゃいますが
ある場所のヤクルトおばさんは(もしかしたらお姉さんかも
いつも生垣にずっと座っています

先日中信ビル内に立っていた人がいました!
頭いい涼しいし、ランチタイムは売れそう
でも・・・許可取ってるのかしら?とまた余計な心配

にしても、夏は暑すぎると思います

そんな私の心配とは裏腹にヤクルトは健康志向の中国人に広く
受け入れられ売り上げもいいそうなんです
乳酸菌飲料とかヨーグルトとか中国人も大好き
(私はあまり好きでなくて・・・

ニュースによると、中国人はがんや糖尿病など生活習慣病の人が
現時点で2億6000万人だそうです
全死亡者の85パーセントを占めているそうです。
健康志向は高くなる訳です

ヤクルトおばさん・お姉さん、夏バテしないように
中国人の健康を支えて下さいね~

効くみたい

2012年05月23日 19時37分02秒 | 生活
毎日蚊と戦っている私ですが、それを心配してか
中国語教室の先生がこれをくれました。


蚊よけの液体『花露水』です。

先生が子供のころから使っていて、においが好きだから
お風呂にも入れちゃうみたいなこと言っていて
ニオイを嗅いでみると、おじさんのポマードの香り・・・
先生には言えなかったけど
昔おばあちゃんが使ってた資生堂ドルックスの匂いのような

物は試しで使ってみると、においはあまり好きでないけど
本当に蚊が寄ってこないよう
ニオイも慣れてきて、ベビーパウダーの香りのようにも感じできて・・・
夫はどうしてもニオイが嫌だと言っていたけれど、ついにつけて寝ると
言い出しました
可哀相に一緒にいると1対10位の割合で私の分まで
食われてくれます。私はO型のせいかいち早くさされるタイプですが
B型の夫は可哀そうなくらい刺されます。(笑ってしまうほど)

寝る時間帯になると1~2匹は現れるのですが
昨日は自分で感動するほど素晴らしいラケットさばきでした
2匹連続で、ナイスショット
蚊を見つけた瞬間握った蚊取りラケットをテニスのボレーのごとく
無意識に振っていました。(昔取った杵柄が功を奏したみたい
初めて見る人のために一応・・・

(最近スィッチを入れると変な音がもうすぐ壊れるのなか?)

私の観察によると蚊は2種類います。
黒い蚊と茶っぽい蚊。
黒い蚊は動きは早くて、目の前を横切ったり時には顔に突進して
きたりまるで人間をおちょくっているかのよう
茶の方は飛ぶ速度は遅いけどポヨポヨ~ンと動きが定まらず
捕まえにくい。頭がいいような気がします。
ラケットを手にしてると、姿を見せないのに置いてTVを見てたりすると
遊びに来るかごとく、やってくる

私は日本の『ムヒ』は全く効かないと思っていたけど
結構効く
1本すぐ使い切ってしまいました。
それと刺される時は2箇所近くを刺すので足や腕、手と2か所ずつ
偶数個虫刺されが。最初はすご~く痒いけど、
時間が経つと刺されたところは何事もなかったようになっている。
日本で食われた時はいつまでも痒くて
跡も消えず、何度も掻いて掻き壊してしまうことが多々あった
けれど(そして跡になる)殆ど跡が残りません

日本の蚊とやはり種類が違うんでしょうね~

とにかくこの『花露水』、試す価値あると思います。
スーパーで売ってるようです。そんなに高くないし
いろいろメーカーもあるみたいです

おまけの1枚。

太古汇のエルメスの前にお目見えした巨大ケリーバッグ
高さ3メートルはあるんじゃないかしら??
ちなみにこのバッグの中に入ることが出来るみたい
あまり意味なさそうですが

テレビ&日食

2012年05月21日 11時39分22秒 | 生活
昨日は停電ということもあったけれど
一昨日からTVが映らない状況になっていました。

うちは昨年どうしても紅白が見たくて
日本のTVが映るようにしました。
(昨年末は久しぶりに紅白を全部みました
インターネットを経由して映るようにするもので、よくフリーズします。
最初の頃は、よく苦情を言っていたのだけれど
言ってどうなるものでもないので、最近は何も言わなかったのですが
今日は金環日食
是非その様子をみたいので、このまま映らないと困るな~と
苦情の電話
日本語対応の窓口があるのですが、日本語可能な中国人にも
程度があって~下手くそな人だと何を言ってるのかさっぱり
わからない 中には変な言葉づかいになっている人もいて
大変失礼な日本語連発の人も
そうなるとこっちもブチ切れちゃうんですよねぇ

こういう苦情はあまりないらしいのですが、
皆言っても仕方ないから言わないだけじゃないかな~??
ネットの接続状況にもよるんでしょうけど、
お金は1年前払いですからね~映らないならその分返して
もらいたいくらいです
今度契約する時は別の会社にしようと思いました

ところで、金環日食は皆さん見たのでしょうか?
TVの情報ですが、ドリカムの22年前の『時間旅行』という歌の
歌詞には「金環日食の日に金のリングをあげる~という」歌詞が
あるそうで、吉田美和ってスゴイって思いました。
それにちなんで金のリングをプレゼントする人もいるそうで
なんてロマンチックなんでしょう

広東省はよく見える位置らしいけど、雲が多かったんじゃないかな~?
珠海に行けばよく見えたかしら?


TVですが、本当は現地TVを見た方が中国語の勉強に
とてもいいのだろうけど、ついつい日本のTVにしてしまいます。
というか・・・設定を変えるとまた映らなくなるのが面倒なだけ
なんですが

停電

2012年05月20日 22時56分15秒 | 生活
今日は我が家は夕方から停電となりました
しばらくたっても回復しない模様
雨は降っているけど、雷は鳴ってないし~
そのうちと思っていたけど、、、全然気配なし
隣のおばさんが大きな声で何か言っています
一体何が原因なのかしら
漏電かな~

のん気に今日は外食しました。
帰る頃には復旧してるだろうと
しかし・・・相変わらず暗い
どうやら、うちの棟の10Fから下が停電しているよう
インターネットも使えないし何もできないわ
ワードは出来るので、懐中電灯をつけて
原稿を書いていたけれど、目が疲れるし。。。

停電だとシャワーもお湯にならないし、
これは困ったと、ホテルに行くことを決意
先日道を歩いているときにホテルのチラシを受け取り
見てみるとうちの裏手の方のホテルで激安!
写真ではちょっと小奇麗な感じ。
こんなところにこんなホテルがあるんだね~と話していました。
そこを思い出し、恐る恐る行くことに。
外観は暗くてわからないけど、ネオンの看板がところどころ
切れているホテルらしい建物を発見
2Fのフロントには真面目そうなお姉さん。
『フージャオ、フージャオ』と言われなんのことかわからなかったけど
「パスポート」のことでした
こんな大切な単語覚えないと思っていたのになぜか覚えられない
単語でした。でも今日のことでしっかり覚えました
恥ずかしい~
パスポートのコピーしかなかったけど大丈夫でした

案内された部屋は奥の方の部屋で、外観からわからなかったけど
まあ奥が広い事迷路のようにお部屋が続いていました。
部屋は、改装したばかりのようでペンションちっくな明るい部屋でしたが
そこは中国
空き缶のプルトップが机に置き放しとか、ティッシュじゃなくて
ベッドの横には残りわずかなトイレットペーパーが置いてあり
しかもなんだかとっても湿ってる
床もなんかべたっとしてて、家にスリッパを取りに帰りました。
そしたら電気が復旧してたので~ホテルはキャンセルして帰りました

やっぱり自宅が一番
ホテルの人も、30分くらいしかいなかったことを理解してくれて
お金を返してくれて、感じヨカッタです。
ちなみに帰りはツアー客のバスが到着していて、たくさんの人が
ホテルにチェクインしてました。
格安ツアーの宿泊先としては有りな感じです。
インターネットも出来て、駐車場も無料みたい。
どうしても格安の部屋に泊まりたい時には良いと思います。

★系陶沙商務賓館
020-38825268

私達が家に戻る頃、けっこうぞろぞろと帰ってくる人が
いたので停電世帯はおでかけしていたのかもしれません。
もう少し待っていればよかったのかもしれませんが、
まっ、いい経験?になりました
引っ越し目前にして~もう何もおきませんように

気付いたこと

2012年05月18日 21時25分55秒 | 生活
今日は中国語レッスンの日でしたが、
あまりのヒアリングの出来なさと記憶力の悪さに
落ち込みました
私ってかなり落ちこぼれ
もしかしたら永遠に会話が出来る日が来ないのかもとさえ
思えてきます
このブログの更新の後は、復習と予習です

さて、街中や、電車やバスの中などなど見回すと全般には
若い人達が多いと感じます。
だからかもしれませんが、広州では頭髪の薄い人、
いわゆるハゲの人を見かけません
なぜなのかしら?
もちろん中にはいるのだろうけど、あまり見かけません。
あっ、バスの運転手さんにはスキンヘッド調の人はいましたが・・・
日本だと、早いと20代後半から30代半ば以降となると
だんだんと危険な雰囲気になってきますよね~。
髪の悩みの多い日本人には羨ましいですね。

それと女性は、足がまっすぐな人が多いと思います。
O脚は見かけません
足が立派な人もいますが、そうでない人は足がまっすぐで
キレイなんですよね~
日本人ってO脚が多いですよね。
私もその一人なんですが
まっすぐな足は大変羨ましいです
特にこれから素足を出す機会が増える季節ですから
いいなあと思います

広州は南国のせいかちっこい人が多いですが
北京に行ったらもっとスタイルがいい人がいそうです。

さぁて、これから中国語の勉強を頑張ろう
では、また明日