【ジャガイモ】
土はホームセンターで売っている培養土に苦土石灰と鶏糞、赤玉土を混ぜてみました。植える間隔が狭いですが、実験的にこれでやってみます。3箱で12個と地植えで1個の計13個(1キロ)植えました。うまくいけば10倍の10キロ収穫できるようです。
土に関してはまだ購入しないと足らないです。今回初めて少しですが、再生した土に元肥を加えて畑に戻しました。土の再利用サイクルを作るには、おそらくコンポスト3個では足りなくなると思います。コンポストの追加購入を検討しています。
【パンジー】
半年経ってもなかなか成長しなくて種まきトレイに放置状態だったパンジーが本葉を出していたので、9センチポットに移しました。

成長が早いものは次々と咲き始めています。

こちらは9センチポットからプランターへ移植。

【ガーデンシクラメン】
53日前に買ってきたガーデンシクラメンは次々と花を咲かせています。

こちらは種を採ってみます。

プリムラ、ノースポール、パンジー。

【ニンニク】
ペットボトル栽培、地植え、プランター、今のところいずれも順調です。

【ハオルチア】
ハオルチア(シンビフォルミス)は葉が赤茶色になって枯れ気味ななってしまいました。原因は日光の当てすぎと水分不足のようです。植木鉢のサイズを落として室内に取り込みました。

【ペンタス】
ミニ温室の中のペンタスは先日の寒波には耐えられずに枯れてしまいました。
挿し木して室内に取り込んだものは新しい葉を出してきています。


【コーヒーの木】
新しい葉芽が出てきています。
