goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっこりママの育児日記~時々愚痴~

仕事をしながら3人の子育てに奮闘?する日々を綴ります。

復活??

2013-07-06 15:03:49 | 日記
今日は陸上クラブの練習があり、お兄ちゃんとお姉ちゃんは陸上へ。

ぽっこりは学童保育へ行きました。



ちょっと心配でしたが、大会も近いため、練習へ参加…


お兄ちゃんは、ご飯を食べて寝てしまいました


お姉ちゃんも『お昼寝する』と


お昼寝とおしゃぶりが大好きだったお姉ちゃん、未だにお昼寝します。


夜も割と早く寝ます。


『寝る子は育つ』をそのまま実践しています。




お兄ちゃんは徐々に復活してる模様で、受験の事や夏休みの自由研究の事等色々考えているようです。


体調不良の時は人一倍、思考能力が低下するみたいで、何も考えられない状態です。




9月に行われるマラソン大会や学校のマラソンの記録会は、『頑張るよ~1番は無理でも、自己ベスト更新するつもり~』と感情表現が薄めのお兄ちゃんにしては、やる気満々で話してくれました。




今年は計画通り、早めに宿題を終わらせて、たくさん遊んで欲しいですね

不調?

2013-07-05 07:36:45 | 日記
お兄ちゃんの調子が良くないです。

修学旅行から帰ってきて風邪をひき、良くなったと思ったら、また体調不良…


ぼーっとして怠そうな感じで、宿題をやりながら寝てしまってます。


途中で起きますが、なかなか宿題がはかどらず、遅くまでやって朝は起きないを繰り返しています。



宿題が多いわけではないです。


飲んでる薬のせいで怠いのでしょうか?



心配です

紹介状

2013-07-04 07:26:34 | 日記
ぽっこりが通ってる病院から連絡があり、『紹介状ができたので都合のいい時に取りに来てほしい』とのことで、取りに行きました。

紹介状と一般的には言っていますが、正式には情報提供書です。

紹介先は精神科でした。

赤ちゃんの頃に撮ったMRIのデータも入れてくれたようで、多分初めて受診した時から今までの様子を書いてあると思います。


まぁ、必要なら他の事は小児科のDr.に回してくれると思いますが…


早めに受診しようと思います。

心理テスト

2013-07-01 07:21:51 | 日記
前回の受診時に心理テストを受けたお兄ちゃん。

先週、結果を聞きに行きました。



お兄ちゃんは、感情面、情緒面の発達が年齢より遅れていて受け身タイプだと言われました。

また、物事の道筋を立てて行動するのが苦手で自分が考えていることを言葉にするのも苦手だそう。



口下手で、行き当たりバッタリってことだと思います。

旦那そっくりです。



感情面・情緒面に関しては、思い当たることが結構あります。



お兄ちゃんはあまり怒ることのない、温和で優しいタイプです。


小さい頃は怒りの感情がないのかと思うくらい、怒っているのを見たことがなかったです。


不快→怒るではなく、不快→泣く…

嫌なことをされてもヘラヘラしているわけではないですが、小さい頃はよく泣いてばかりいました



怒りの感情を出し始めたのは、3年生の頃からです。
第1次反抗期(イヤイヤ期)がほとんどなかったお兄ちゃん、すべてに対してイライラして怒っていました。

その時は何も思わなかったんですが、この時に怒りの感情があることに気付いたのかもしれないです



5年生くらいになると、物事が希望通りにならないことが増え、悲しい・ショックを受けていると傍目から見てもわかるくらい落ち込む事が増えてきました。



お兄ちゃんは元々優しくて受け身タイプだったので、周囲とトラブルにならずにこれたんだと思います。


あとは女の子達のおかげです

保育園の頃は早生まれだった事もあり、周りより幼稚な感じで、よく女の子達がお世話をしてくれました。

登園~お迎えの時間まで

工作やお絵かきの時は、時間のかかるお兄ちゃんに手取り足取り教え、やってくれることも。



小学校に入学してからはさすがになくなりましたが



お兄ちゃんは、どんな感情が自分にあるのかをゆっくり体験していくんでしょうね


異性を好きになるのは、まだまだ先になりそうです