goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっこりママの育児日記~時々愚痴~

仕事をしながら3人の子育てに奮闘?する日々を綴ります。

病院巡り

2013-05-10 05:49:46 | 日記
連休明けは病院受診と歯科受診で忙しかったです。


アレルギーの薬とてんかん薬、皮膚科の薬が切れるのが重なり、私の夜勤明けと休みで何とか薬が切れる前に受診できました。


夜勤明けで歯科受診&アレルギー科へ。休みの日は皮膚科と総合病院へ。


ぽっこりも疲れたと思います。


皮膚科へ行った日はピアノのレッスン日…




ご飯も食べず眠ってしまいました

ごめんよ、ぽっこり…





歯科受診は来週もあります。


ホントは続けて受診したほうがいいんでしょうが、ぽっこりの状態を考えると週①が限界です。



最近やっと歯ブラシを嫌がらずやるようになり、やれやれと思っていたんですが、やっぱり虫歯がひどくなっていて…


永久歯には虫歯は作りたくなかったんですが、数少ない永久歯に虫歯が

母親失格です




顎が小さくてまだ生え変わりが進んでいなくて良かったのかも…


ぽっこりの永久歯は下の6才臼歯2本と下の前歯4本だけ。あとはまだ乳歯です。
最近やっと上の前歯1本が抜けたばかりで、矯正もできない状態です。



まぁ、うちの家計的には一気に2人じゃなくて良かったです。



お姉ちゃんのほうは小さい時は反対交合でしたが、永久歯が生え始めてから徐々に良くなり、今は様子観察中です。


前歯が他人から見て、ハの字にはえていて矯正はしていましたが、今は綺麗な前歯になりました。


八重歯がへんてこなところがら出てきてますが、顎の発達には影響なさそうということで、こちらも様子観察中です。


ただ、反対交合は親から遺伝するらしく、注意が必要とのこと。


うちは旦那と義母が反対交合です。

遺伝の場合は噛み合わせが逆というより、成長期の顎の発達のアンバランスでなってしまうらしく、小さい頃に反対交合の矯正をしても成長すると下顎が発達し過ぎて、また矯正しなくてはいけなくなるそうです。

お姉ちゃんの矯正は上顎の矯正のみで、あくまでも歯並びが顎の発達に影響しないためのものでした。


ぽっこりは完全な反対交合で噛み合わせは最悪です。
すり潰す動きができないくらい上顎が小さいので、1番矯正しなくちゃいけないはずなんですが、永久歯がはえるのと上顎の成長待ちです。




ぽっこりは上顎が小さ過ぎて矯正の装置が入らない&受け入れられるのか微妙との判断で待っている状態です。


さらにぽっこりは手術も必要になる可能性もあるため、小児科で先天性の疾患を疑っているなら診断をつけてもらうようにも言われています。


先天性の疾患があり、歯列矯正の保険適応の疾患であれば治療費が安くなるとのこと。

手術になれば、そのための矯正は保険適応になるみたいですが、全部ではないこと&診断前にしたものは遡って保険診療にできないそうで…



お兄ちゃんが大学病院へ通院しているので、ぽっこりも大学病院へ受診させようか悩みます。


発達外来も月1しかなく、来月分を無理矢理予約入れましたが、こんな状態では困ってしまうし、今いる先生ではてんかん薬の調整ができず、なぜ服用してるのかもわからない状態で…


来週、お兄ちゃんの受診があるので相談してみようと思います。