goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっこりママの育児日記~時々愚痴~

仕事をしながら3人の子育てに奮闘?する日々を綴ります。

限界…〓

2012-09-05 18:17:16 | 日記
別居生活をしていくのに限界を感じています。



母親である以上、仕方がない事なのかもしれませんが、子供達の学校行事、病院受診、その他の行事を優先して休みを取り、厳しい時は夜勤入りと明けを利用してこなすことに疲れてきました。


相談したいことがあっても電話は出ず、折り返しの電話がない、にしても返事がないことが多い。

たまに電話で話しても、『好きにすれば?任せるよ』で終了。

『仕事が忙しいから』と言い訳をする旦那に腹が立ちます。


来年度から始まる年金制度についても、『よくわからないからやっておいて~』と、面倒な事はすべて丸投げです。



私だって仕事をしています。夜勤だってしています。

自分だけ忙しいと思っているんでしょうか?


忙しいと言う割には、子供の行事より優先させたい予定があるみたいです。その内容は私には教えてくれませんでした。







お金を持ってきてくれる人と割り切ってしまったほうが楽なんでしょうか?


夫だと思ったり、父親だと思うから、私だけ…って思ってしまうのかもしれません。



母子家庭と同じだと思って生活したほうが楽な気がします。




子供の事以外の会話はなくなりました。電話ではなしても向こうから話題を振ってくることはないです。




離婚という言葉がよぎります。



最近のぽっこり

2012-09-05 01:02:01 | 日記
ぽっこりは時計を見て行動するのが苦手です。

1年生はだいたいこんな感じなんでしょうか?


上の子供達はこの時間になったら『急がなくちゃ遅刻』というのを教えたら、自分で時計を見ながら支度していました。


ぽっこりは上の子供達のようにはできません。

明らかに学校に間に合う時間でも、『遅刻する、遅いって言われる』と泣きながら支度をしています。
お姉ちゃんが先に学校へ行ってしまった日が特にひどいです。

お姉ちゃんはイジワルをしているわけではなく、係の仕事があるので早く家を出ているだけです。スムーズに支度できれば、一緒に登校する事もあります。


入学したての頃は、保育園の頃よりはかなり早く家を出ていましたが、遅刻することが多く、本人は気にしていなかったんですが、段々学校に慣れてくると、指摘するクラスメイトが出てきて、仕舞いには『何で早く来れないの』と言われるようになってしまいました。



何でと言われても本人が1番そう思っているんですよね。


時々、『ぽっこりの脳みそ君がおバカだからできないんだよね』と悲しそうな顔をしています。

私は胸が締め付けられて苦しくなります




私が手伝える支度は手伝いますが、できないこともあります。
支度途中に急にいなくなって遊び始めたり、何でもない一言で機嫌が悪くなり行動が止まることもあるので、流れが止まるとだいたい遅刻です。


朝も早めに起こしていますが、支度がスムーズな時とそうでない時とでは差が激しいです。


1番厄介な事は、一つの事にこだわり始めた時です。
それを解決・納得しないと先に進みません。



最近は、まだ学校に間に合う時間でも『遅くなるからご飯食べれない』、『歯磨きしたら遅刻して遅いって怒られる』、『もう遅刻?遅い時間?』と聞きながら支度をするようになってしまいました。

何回も聞く分にはいいんですが、ご飯を食べないのと歯磨きをしないのは困ります。

『遅い』って言われることに対する恐怖心と怒られることに過剰に反応しているようです。


学童保育でもトラブルがあったようで、最近はあまり行きたがらなくなってしまいました。


どうやら、学校へ来るのが遅いと指摘する子が、学童保育でぽっこりの行動?仕草をマネしたようで…



なるべく遅刻しないように支度させていますが、ちゃんと一人でできるようになるのは中学生くらいと言われているので、出来るだけ一人でやらせたいんですよね…


でも、成功体験をつませたほうがやる気がでるのか…


悩みます