goo blog サービス終了のお知らせ 

きらら🌟ふぁみりー

秋田犬のブリーダーの奮闘記

今日も水浴び🎐🏊🏄

2024-07-16 12:32:24 | 日記

暑い日が続きますが

湿度が高く

犬達もバテ気味です

なので

朝、昼、夕と

きららままの秋田犬は

3度の水浴びをさせております



水浴びすると

わちゃわちゃなのですが

やり終わると

涼しい🎐みたいで

その後

ストレスもなく

のんびりしてくれてます



やはり

犬も人もストレスが1番の要因

心を育てる事は

とても大切な事だと思います

犬の心が穏やかであると

私達も穏やかになる

ひよっとしたら

これは

真逆なのかもしれません




外が暑ければ

タップリの水浴びをさせる

そうすると体温が下がります

あとは

犬舎をせまく作らないこと

そして

広すぎないこと

広すぎると中で

うんちをしてしまいます

そのサジ加減をみて

犬舎を建てる



朝日を浴びると

骨密度が上がる

免疫が上がる

良い事づくめなんですね(*^^*)

これからも

秋田犬は何故犬舎がいるのか❓

犬舎の必要性を

皆様に

お伝えして行こうと思いますm(_ _)m



いつまでも

健康でいてもらいたいから

ここで

発信します‪( . .)"‬











気を良くする

2024-07-15 22:11:58 | 日記

色々悩んでいる事があって

どうしたら

もっともっと広められるのだろう

と暗中模索しながら

日々を過ごしています

今日実は

実業家の人にたまたま

アドバイスを貰って

気を良くしましょう

と言われました

なんの事か

分かりませんでしたが



気を良くするために

気がついた事を

やっていこうと思います

先ずは断捨離

断捨離して

トイレ掃除して

気を良くしようと思います



立ち止まって考えると

気を良くすることなら

1個1個初めて見たら

いいかもしれない

必死なんです



先ずは

自分の気を良くすることから

初めてみます🍀*゜

やろう

今しかないから

諦めないで

やってみよう...




きららままってどんなブリーダーなの( ˙꒳˙ )?

2024-07-14 08:10:25 | 日記
今日は

きららままってどんなブリーダーなのか

それを話していこうと思いますm(_ _)m

きららままは

昔愛犬のシロという秋田犬を

飼っていました

その秋田犬の飼い方が分からなくて

家の中で飼って

オヤツをあげたり

ドックフードも

きららままの好みのものを与えてました

飼い方が分からなくて

分からずに飼った結果が

病気になり

病院通い

1番辛かったのは

当時の秋田犬のシロでした



正しく飼うことを知らなくて

シロは

2歳で目が見えなくなりました

その時は

苦しかった

何故家の犬だけこんな酷いおもいを

しなくてはならないのかと

辛くて

辛くて

お日様を浴びなかったがために

家の中で飼ったがために

あちこちの関節が痛くなり

外で飼う事の重要性を

知りました

その時は

もう手が付けられない程の

重い病気になり

カルシウムも

すべて手作りで

つくって

与えていました

好き勝手に飼うとどうなるか...

結果は無惨でした



シロは9際で亡くなりました

しかも

体重が21kgしかなくて

とても自分を責めました

わたしのせいで

こんなに苦しめてしまったと

だから

秋田犬を飼うという事は

簡単では無いと

改めて思いました

秋田犬のブリーダーになって



理想と現実の狭間で

闘ってます

何故売っておしまいの商売が

当たり前なのか?

ペットショップがなぜ売れるのか?

秋田犬を飼うには

秋田犬の環境を作らなくてはなりません

それも失敗して

失敗して

今があるんです

飼い方かわかってるのに

なぜ教えないのか?

教えたら

売れないと言う環境は

当たり前なのか?

そこが

なっとく行きません

じゃあ

これまで

きららままの考え方で賛同してくれた

お客様に嘘をついて

売っておしまいにするのか?

今ほんとに苦しいです

里親もその日に渡す

そうじゃないと

次の繁殖ができない

そして食べていくために

早く出さないと行けない

犬はものでは無い

きららままは

本気で病気と闘ってきました

嘘つきたくないので

本気で話してます

いい事ばかり話して

売るのがいいことなのか❓

何故届かない

ごめんなさい

悔しくて

悔しくて

たまらない...





今日のきらら✨

2024-07-13 10:32:24 | 日記

昨日は涼しくて

暑くなく

点滴を行かずに

ゆっくりさせました

今日朝なかなか起きることも

補助がないと

立ち上がれなくて

こりゃいかんと

散歩をゆっくりさせて

その足で

点滴を受けに行きました



点滴って

毛細血管の隅々まで

水分補給ができる

つまり

ポカリスエットのような働きがあって

人間の身体も隅々まで

水分補給ができて

足りないものを補ってくれると

身体って蘇りますよね?

そんな感じではないかと

思います





点滴を受けると

頭が上がってくる

頭が上がって来ると言うことは

楽になってくる

楽になってくると言うことは

元気を取り戻すという事では

ないかと思います




だから

点滴を受けてると

表情がどんどん変わってくる



勿論

雪の秋田犬の介護のときは

悪性リンパ腫だったので

きららの老衰とは

又種類が異なります

雪については

今度詳しくお伝えしようと思います



だから

点滴って凄く大事だなと思います

きららは3月に倒れて

点滴を受けて

歩くリハビリをして

1キロ歩けるようになり

立ち上がれなかった

足が今は1キロ近く

歩けるようになりました



本当に凄いなと思います

点滴を受けると

ちゃんと水を飲む

受けてないと飲まない

多分

水を飲むのと

毛細血管までポカリスエットの成分が

行き届くのとの

違いではないかと思います


きららは穏やかに

静かな寝息を立てて寝ています。

今日は

気がついた事をこのblogで

まとめて見ました。

皆様の大切な老犬に少しでも

お役にたてたらなと

思いますm(_ _)m