2度目の自由が丘です。二子玉川から電車を使って移動。近いです。
雑貨の町だよな~。



まず「trainichi」へ。
以前訪れた時にあったお店は健在。あのかわいいまんま。
前回来たのは、千葉へ引っ越してきてからすぐだったなあ。
行きたい場所「自由が丘!」
・・・みたいに自分の中のリストに載ってた。
千葉へ住み出してからからは、インテリア雑貨は買わなくなったなあ。
最近買うのは、実用性のあるキッチン雑貨が主。
駅を中心にぐるーっと廻る。
時々、お金持ちが趣味でやってるのかな?って思うお店がある。(勝手な私の妄想です)
坂の上のほうに歩いていく人が多かったのでついていってみたら、こんな所がありました。



民家じゃあありません。色々なお店が入ってる商業エリア。
イタリア風ゴンドラも浮かんでたりなんかして。
一軒一軒お店を廻って、前回行っていないトコロにも色々行ってみた。
「そうか~。こうやって作れば作れるか~」とか。色々参考になったりします。(買ってないのか??ってつっ込まれそうですが)
結局買ったのは、果物用フォークとマドラー。
とっても可愛いデザインだったので購入しました。そしてお値段もお手ごろ。
信楽のお店の商品だったので、地元に戻っても買えそうだな。
雑貨の町だよな~。



まず「trainichi」へ。
以前訪れた時にあったお店は健在。あのかわいいまんま。
前回来たのは、千葉へ引っ越してきてからすぐだったなあ。
行きたい場所「自由が丘!」
・・・みたいに自分の中のリストに載ってた。
千葉へ住み出してからからは、インテリア雑貨は買わなくなったなあ。
最近買うのは、実用性のあるキッチン雑貨が主。
駅を中心にぐるーっと廻る。
時々、お金持ちが趣味でやってるのかな?って思うお店がある。(勝手な私の妄想です)
坂の上のほうに歩いていく人が多かったのでついていってみたら、こんな所がありました。



民家じゃあありません。色々なお店が入ってる商業エリア。
イタリア風ゴンドラも浮かんでたりなんかして。
一軒一軒お店を廻って、前回行っていないトコロにも色々行ってみた。
「そうか~。こうやって作れば作れるか~」とか。色々参考になったりします。(買ってないのか??ってつっ込まれそうですが)
結局買ったのは、果物用フォークとマドラー。
とっても可愛いデザインだったので購入しました。そしてお値段もお手ごろ。
信楽のお店の商品だったので、地元に戻っても買えそうだな。