やさしく、耳元でささやいて教えてあげよう。知らないと恥かくし違法よって。"@tsukinohikary: @niwayamayuki 『変な給食』という本にありますが、給食は強制ではないです。「食べさせません」と言えばOKになる。牛乳もしかり。学校側はそれも知らないんです。"
@tsukinohikary あはは。そのとおり。教えてやって。耳元で優しく「給食は保護者の意見を尊重しなくちゃいけないのよ~法律に書いてあるでしょ~守ってね~」って(^^)
(ちょっと理屈っぽい)たけのこごはん 1Bqたりともとりたくないとのお考えももちろん否定はいたしません。もらったけどどうしよう、とお考えの方は参考までにどうぞ。 blogs.yahoo.co.jp/keinagaki/3933…
LINEを辞めたい人へLINEに吸われた電話帳情報はアプリを消してもNAVERのサーバーから消えませんアカウントを削除してからアプリを消しましょうLINEアカウントの削除方法1. 設定→プロフィール→アカウント削除を選択2. 注意事項を確認しアカウント削除を選択
幼稚園をやめさせ家庭保育にしたのは、強い意志ではない。他の子と違うことをさせることができなかったからだ。情けない親なのだ、私は。
@Yone_Chang ありがとさんです。\(//∇//)\ いや、みんな給食なのに1人だけ弁当とか、行事参加しないとか、そーゆーのができなくて…。集団の中にいて違うことができるのがすごいと思うわ。
@snowizola ありがちょー!…>_<… 私から見たら亀子さんのがすごいわー!
@snowizola ぬははっ\(//∇//)\ そういうことで(笑)子供がたのしい
@snowizola ではそーゆーことで(笑)\(//∇//)\ その当時は園よりも保護者の反発の方が私にとっては強烈でね。埼玉で騒ぎ過ぎ、放射能怖かったら幼稚園やめろとか。さらにうちの子が同じクラスの子を怪我させたことも重なり、えいっやめたる!っとなったのよね。(^^;;
@Yone_Chang あの事故がなければそんなこともなかったよね。(^^;; 私交渉下手だしなぁ。ヨネさんの言葉「希望は捨てない」は心にあって、たまに口に出して言うよ(笑)