本日は
高校生さんのソルフェージュのレッスンをスタートする日でした
音大受験のためにがんばってる元生徒さん
フルートとピアノは何とか順調に準備がすすんできているようです
しかし、
ソルフェージュと聴音の準備がなかなか進まない
以前、受験に強い先生を紹介したのてすが
定期的に通うのはたいへんです
学校勉強と、フルートと、ピアノと!その他の課題をこなすと
ソルフェージュまで手がまわらない
なので、少しの間
うちで勉強することになりました
まずは実力診断
予想通り、難易度高い受験校にあわせた難易度高めの課題に苦戦してる様子でした
私自身もソルフェージュには苦労した記憶があるのてわかるのですが、
専攻の楽器の楽譜を読むのとは違い
楽譜の中にある、ハーモニーを理解したり
跳躍する度数が計れていないと
全く歯が立たないのです
生徒さん希望の音大の課題は
借用和音たくさん盛り込まれてるし
リズムも複雑です
楽曲分析出来るか?も問われています
かなり手強い問題となっています
だから、初めからこのレベルに挑戦しても無理
ということで
本日は
二度から始まって、
三度、四度、五度、六度
と、順番にどんどん進んでみました
最後に少しだけ転調も練習。
意外でしたが、
学生のときにソルフェージュは苦手だー
と思っていたけど
仕事で日々楽譜と格闘していたり、
あちこち勉強に出掛けていたおかげか
けっこう詳しくなってる自分がいた
本日の高校生さん
初めは下降する跳躍が全くとれない様子でしたけど、やっていくうちに正確さを増していきました。もちろん、1回だけじゃ無理なので、これを毎日繰り返しやっていけば入試までには間に合いそうです。
あと一年後の入試まで、
ハイレベルな受験に向けて一緒にがんばっていきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます