goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の晩御飯

その日の晩御飯を紹介していきます。

なんとなく3月3日その③

2007-03-03 19:49:13 | Weblog
そして、目的地である「大分駅」に到着。

とはいえ大分駅に来るのが目的だったので、ここからが問題。

朝の9時半から予定もなくぶらぶらする事に。

しかし、大分は美人が多かったな~。

(男はそうでもなかったが・・・)

やはり温泉の美肌効果が出てるのか???

恐るべし!大分娘!!

なんとなく3月3日その①

2007-03-03 19:36:58 | Weblog
今日は青春18切符を使って大分日帰りの旅。

鹿児島本線から日豊本線へと乗り換えた「西小倉駅」。

なにげなく写真を撮ったけど、偶然新幹線が高架を通過中。

今日は何かいいことが起きる予感がした。

(結果的には別にいいこともなく、普通の一日だったが・・・)


なんとなく2月15日

2007-02-15 11:43:53 | Weblog
先日、福間にある「諏訪の湯」なる銭湯に行ってきた。

料金は500円と割安感はあるものの、中の照明が暗めなのは”?”だった。

公衆浴場にとって清潔感は必須条件だと思うのだが。。。

と言いつつ、近いのでまたお邪魔しようかなっと。

なんとなく2月9日

2007-02-09 20:56:14 | Weblog
今日の夕食はリンガーハット。

チャーハンセットを注文したが、960キロカロリーだと。

外食はカロリー高すぎ!

1日1500キロカロリー、1食500キロカロリーが僕の目標なのに。

明日は粗食に努めよう。。。

なんとなく12月16日

2006-12-16 20:26:41 | Weblog
先日、思い切ってDVDレコーダーを購入した。
画像のテレビケースの上段にあるのがそれだ。
下にはスカパーチューナーとDVD再生専用プレイヤーが。
DVDレコーダーは初めて購入したのだけど、とても満足。
600ギガで70時間ほどHDDに録画できる。
地デジチューナー2個内蔵で、裏番組が2つ同時に録画できる。
HDMIケーブル(別売)により、ハイビジョン放送がほぼ劣化しない。
さくさく録画して、さくさく削除するテレビ生活の僕にはピッタリなのだ。
でも、その録画のしやすさが僕を苦しめてもいる。
手軽に録画するため、今までなら録画していない番組まで録画してしまう。
そして、HDDには多数の番組がたまっていく。
それらの番組を消化することに僕の時間はつぶされてゆく。
DVDレコーダーは録画動作中に録画済み番組を再生できるから便利だが。
次々にたまっていく番組とその消化に忙殺される自分。
本当に自分が望んでいたテレビ生活なのだろうかと、ふと疑問に思う時がある。
こうしてる今も何かを録画してる。
機械を使っているのか、機械に使われているのか?
とりあえず何も考えずに番組の消化をしていこう。
きっと僕は幸せなのだろう・・・。

なんとなく12月6日

2006-12-06 23:57:20 | Weblog
とうとうテレビを買ってしまった。
2日前の月曜だったけど。
32型・ワイド・液晶・地デジ対応とフルセットだ。
自分の生活には不相応なくらい立派なテレビ。
メーカーは「ビクター」
本当はシャープのアクオス(亀山モデル)を買うつもりだった。
でも電気屋さんで置いてある全てのメーカーのテレビを見比べると・・・
ビクターの液晶画面が解析度ピカイチだった。
本当、出演者の髪の毛1本1本や、肌のシミまでくっきりな程で。
アクオスはなんだか微妙~にぼやけてるんだな。これが。
ブランドのシャープか、現実のビクターか。
さんざん迷ったあげく、現実をとって「ビクター」モデルに決めた。
今の僕のテレビ生活は夢のようだ。
大画面に完璧な解析度、そして地デジ放送。
テレビをキレイに見るための全てのパーツがここにある。
近日中に今度はDVDレコーダーを購入する予定。
購入後また感想を書くことにしよう。。。

なんとなく12月3日

2006-12-03 21:12:16 | Weblog
今日、福岡国際マラソンがありました。昔し、10年程前にマラソンコースの近くに住んでいた(荒江付近)ため、懐かしくテレビ映像を見てました。レース内容はスローペースで始まり、記録よりも勝負!って感じのレースでした。招待選手のゲブレシラシエとガリブというアフリカの2選手がレースを引っ張る中、自分はバラノフスキーという昨年の優勝者に注目していました。昨年はダークホース的存在で勝ち、ウクライナ出身という事もあり寒いレースで本領を発揮しました。今年も格上的アフリカ選手に最後まで食らい付き、昨年勝者としての意地を存分に見せてくれました。後半足を気にしていたようで心配でしたが、彼はペースを落としませんでした。3位から追い上げ、競技場で2位の選手を最後のコーナーでかわし、見事2位に入りました。1位のゲブレシラシエは世界で最も強いとも言われている選手なのですが、その選手から20秒も離れていないタイムでのゴールでした。そしてゴールした瞬間、彼は足を抱えて倒れこみ、自力では身動きできない程に憔悴しきってました。その時僕には2つの思いが湧き上がりました。一つは、足の痛みを抱えつつ最後まで全力を出したことへの驚き。もう一つは、足の故障がなければひょっとして・・・勝ててたかも?という思い。僕はますます彼が好きになりました。来年夏、大阪で開催される世界陸上に彼が出場するか分からないし、出場しても暑いレースでは本領発揮できないかもしれません。でも僕はこれからもずっと彼を応援していこうと心に誓いました。頑張れバラノフスキー!来年冬も福岡で走ってくれ~!!!