goo blog サービス終了のお知らせ 

Kids Creator ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室

自分で考え、自分で創る。
楽しく学べる未来へのステップ!

カルチャー講座|Minecraft講座 「Microsoft MakeCode for Minecraft on Windows 10」編

2018-06-15 16:57:30 | Minecraft
「Microsoft MakeCode for Minecraft on Windows 10」

●「Microsoft MakeCode for Minecraft on Windows 10」



映像は「Code Builder for Minecraft: Education Edition」を使って紹介されています。






「Microsoft MakeCode」とは、Microsoftによって開発されたブロック型プログラミング環境です。さまざまなブロックを組み合わせながら、プログラミングの基礎である「変数」や「関数」、「逐次処理」「条件分岐」「繰り返し処理」といった概念を自然に習得できます。「Microsoft MakeCode」のもう一つの特徴は、ブロックで作成したプログラムをワンクリックでテキスト型のコード(Javascript)に変換できることです。ブロック型で組んだプログラムとJavaScriptコードを見比べながらプログラミングの学習を進めることも可能です。「MakeCode for Minecraft」は、Windows 10版「Minecraft(マインクラフト)」や教育向けに提供されている「Minecraft(マインクラフト)Education Edition」のユーザーであれば無償で利用できます。「MakeCode for Minecraft」をWindows 10版「Minecraft」へ接続するには、「Code Connection for Minecraft」をインストールする必要があります。まず、「Minecraft」でチート機能を有効化した“世界(ワールド)”を作成し、[T]キーを押す。現れるコマンド入力バーに「Code Connection」を起動すると表示されるコマンドをコピーして実行します。

高幡不動 プログラミング教室 Minecraft講座 「Hour of Code」編

2018-06-13 17:08:41 | Hour of Code



「Minecraft Hour of Code」でマインクラフトにチャレンジ



●「Minecraft Hour of Code」

















「Minecraft Hour of Code」は、アメリカ発で世界中の学生のプログラミング学習を支援する団体「Code.org」が提供する学習教材です。

子供向けプログラミング言語として有名な「Scratch」によく似たブロックを組み合わせてプログラミングする形式で、人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の世界やキャラクターを動かせるという、わかりやすく親しみやすい内容になっています。「Minecraft:Hero's Journey」は、エージェントと呼ばれるキャラクターをブロックプログラミングで操作しながら12の課題に挑戦することで、ループ、デバッグ、関数といったプログラムのコア概念を楽しく学べるようになっています。自分ですべてをタイピングする記述式のプログラミングのような難しさはなく、「いかにしてイメージどおりに動かすか?」という、プログラミングの醍醐味とも言える部分に集中して頭を使うことができます。







ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室

2018-06-04 14:47:59 | こどもプログラミング ベーシックコース
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室





● こどもプログラミングコース!
文部科学省は、早期からコンピュータに触れることを通してプログラミング的思考を身に付けることを目的として、[2020年より小学校におけるプログラミング教育を実施する] と発表しました。また大学入試でも、従来の学力である [知識]・[技能] を評価するマークシート方式に加えて、それらを活用すための、思考力・判断力・表現力を評価する記述式問題が取り入れられるなど、現在においてプログラミングは必須の教養といえます。
こどもプログラミング教室 高幡不動教室では、プログラミング「で」学ぶカリキュラムで、従来の学力「知識・技能」に加え、自ら課題を発見し、解決するために必要な [思考力]・[判断力]・[表現力] などの能力や、主体性を持って多様な人々と協業しながら学ぶ姿勢「主体的に学習に取り組む姿勢」を伸ばします。

●対象年齢:小学校3年生~
●受講期間:36か月 1コース12か月×3コース
   ベーシックコース・ミドルコース・アドバンスコースの3コース制
●授業設定:90分×月2回授業


● 無料体験随時受付中!!
ベーシックコース・ミドルコースは世界で最も使われているプログラミング学習ツール「Scratch」を使ってゲームやアニメーション作りにチャレンジします。マウスの操作から学べるので、パソコンやプログラミングがよく分からなくても大丈夫。小学生から始める、初心者歓迎のプログラミングワークショップです。

・Web予約はこちらから
【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室Webページ 】
・無料体験ワークショップはお電話でもご予約いただけます。
⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661


◆ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室

【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室高幡不動教室Webページ 】

【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室高幡不動教室ブログページ 】

----------------------------------------------------

◆ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室

【 プライマリーコース・ベーシックコース生徒さんの作品をご覧いただけます。 】


◆ヒューマンアカデミーロボット教室 アドバンスプログラミングコース

【 ロボット教室 アドバンスプログラミングコースのご紹介 】


◆ヒューマンアカデミーランゲージスクール 高幡不動教室

【 小学生・中学生の「英語教室・英会話スクール」のご紹介 】






【ロボット教室】・【英語(英会話)教室】
無料体験も随時開催しています。
お気軽にお問い合わせください。⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661

高幡不動の少人数制ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室

2018-05-29 15:54:31 | こどもプログラミング ベーシックコース
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室



● 5月のこどもプログラミング教室カリキュラムをご紹介
5月はマウスでキャラクターを操り、ゴールへ向かうゲームを作ります。プログラムが実行されると、乱数を使って、毎回違う道が作られます。道を通ってゴールに向かいますが、お邪魔キャラは出るし、動く壁も出現するし、道を外れるとスタートに戻ってしまう。というイライラ棒的なゲームです! 完成したら、みんなのアイデアでもっと楽しいゲームに改造しよう♪ ゲームやアニメーションのプログラムを作って楽しめるプログラミング教室に興味を持たれた方、ヒューマンアカデミープログラミング教室高幡不動教室では体験ワークショップも実施しています。是非ご参加ください!

● こどもプログラミングコース!
文部科学省は、早期からコンピュータに触れることを通してプログラミング的思考を身に付けることを目的として、[2020年より小学校におけるプログラミング教育を実施する] と発表しました。また大学入試でも、従来の学力である [知識]・[技能] を評価するマークシート方式に加えて、それらを活用すための、思考力・判断力・表現力を評価する記述式問題が取り入れられるなど、現在においてプログラミングは必須の教養といえます。
こどもプログラミング教室 高幡不動教室では、プログラミング「で」学ぶカリキュラムで、従来の学力「知識・技能」に加え、自ら課題を発見し、解決するために必要な [思考力]・[判断力]・[表現力] などの能力や、主体性を持って多様な人々と協業しながら学ぶ姿勢「主体的に学習に取り組む姿勢」を伸ばします。


● 無料体験随時受付中!!
ベーシックコース・ミドルコースは世界で最も使われているプログラミング学習ツール「Scratch」を使ってゲームやアニメーション作りにチャレンジします。マウスの操作から学べるので、パソコンやプログラミングがよく分からなくても大丈夫。小学生から始める、初心者歓迎のプログラミングワークショップです。

・無料体験ワークショップはお電話でご予約いただけます。
⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661


◆ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室

【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室高幡不動教室Webページ 】

【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室高幡不動教室ブログページ 】

----------------------------------------------------

◆ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室

【 プライマリーコース・ベーシックコース生徒さんの作品をご覧いただけます。 】


◆ヒューマンアカデミーロボット教室 アドバンスプログラミングコース

【 ロボット教室 アドバンスプログラミングコースのご紹介 】


◆ヒューマンアカデミーランゲージスクール 高幡不動教室

【 小学生・中学生の「英語教室・英会話スクール」のご紹介 】






【ロボット教室】・【英語(英会話)教室】
無料体験も随時開催しています。
お気軽にお問い合わせください。⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室「学びの3コース・ベーシック|ミドル|アドバンス」

2018-05-21 13:02:41 | こどもプログラミング ミドルコース
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室



● いよいよ、こどもプログラミング教室ミドルコースがスタート!!
ベーシックコースではPCに慣れることから始まり、無理なく本格的なプログラミングへ段階的に学んでいきます。ミドルコースでは、コース修了時点で「言語によるプログラミングがスムーズに始められる思考力・ITスキルを習得すること」を目指し、「より高度なプログラムを自分で考えて作る」ことを実践します。ベーシックコース(1年目)に引き続きScratchを使用します。毎月ひとつのテーマをもとにプログラムを作成~改造~発表し、より多くのプログラムを作成します。さらに、3年目のアドバンスコースでは記述式プログラミング言語を使ってのプログラム作成を実践します。

受講対象:ベーシックコースを修了した方
受講期間:1年間(月2回/90分授業)


● 無料体験随時受付中!!
ベーシックコース・ミドルコースは世界で最も使われているプログラミング学習ツール「Scratch」を使ってゲームやアニメーション作りにチャレンジします。マウスの操作から学べるので、パソコンやプログラミングがよく分からなくても大丈夫。小学生から始める、初心者歓迎のプログラミングワークショップです。

・無料体験ワークショップはお電話でご予約いただけます。
⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661


◆ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室

【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室高幡不動教室Webページ 】

【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室高幡不動教室ブログページ 】

----------------------------------------------------

◆ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室

【 プライマリーコース・ベーシックコース生徒さんの作品をご覧いただけます。 】


◆ヒューマンアカデミーロボット教室 アドバンスプログラミングコース

【 ロボット教室 アドバンスプログラミングコースのご紹介 】


◆ヒューマンアカデミーランゲージスクール 高幡不動教室

【 小学生・中学生の「英語教室・英会話スクール」のご紹介 】






【ロボット教室】・【英語(英会話)教室】
無料体験も随時開催しています。
お気軽にお問い合わせください。⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661