このブログもお陰様で,閲覧者がわずかずつですが増えてきているようです。
頑張って,プライバシーの話題提供を。
病院にお見舞いに行くと,病室の入り口に入院患者の名前が示しているところがあります。
氏名というものは個人情報の中でも,他人に知られることが前提とされるものです。役所は,どこのだれが,どこに住んでいるのかを把握します。銀行などでは,窓口に担当者の名前が示され,また,行員一人一人が私たちにも見えるように名札を着けています。
同じように,以前は,病室入り口の名前表示は当然のものとして捉えられていましたが,たまたま別の人を見舞いに来た近所の人に名札を見られて,入院していることがバレてしまうなんてことも起きました。
よく考えると,病室の入り口に名前があるということは,「私は,ここに入院しています」と言っていることと同じです。入院の事実は,人には余り知られたくない情報の一つです。
政治家などが入院する場合は,以前から入院の事実さえ外部に知られないための対応が取られていましたが,最近は,一般の患者さんも病室入り口には名前を示さないという病院が増えてきています。
病院も患者さんのプライバシーに次第に気を遣うようになってきています。
頑張って,プライバシーの話題提供を。
病院にお見舞いに行くと,病室の入り口に入院患者の名前が示しているところがあります。
氏名というものは個人情報の中でも,他人に知られることが前提とされるものです。役所は,どこのだれが,どこに住んでいるのかを把握します。銀行などでは,窓口に担当者の名前が示され,また,行員一人一人が私たちにも見えるように名札を着けています。
同じように,以前は,病室入り口の名前表示は当然のものとして捉えられていましたが,たまたま別の人を見舞いに来た近所の人に名札を見られて,入院していることがバレてしまうなんてことも起きました。
よく考えると,病室の入り口に名前があるということは,「私は,ここに入院しています」と言っていることと同じです。入院の事実は,人には余り知られたくない情報の一つです。
政治家などが入院する場合は,以前から入院の事実さえ外部に知られないための対応が取られていましたが,最近は,一般の患者さんも病室入り口には名前を示さないという病院が増えてきています。
病院も患者さんのプライバシーに次第に気を遣うようになってきています。