23日(金)、長女の引っ越しで東京に到着、ワンルームで3人寝泊まり


「ぽっぽ道」


エスカレーターの立ち位置が左側に違和感を覚えながら乗ります。


国分寺駅で特快に乗り換えてから更に超満員で、40分も乗らんとあかんのかぁって感じの電車でした
この通勤は辛いなぁ…。





次は日本橋をアンカーが渡って、曲がってくるとこに行こう


こんな高架をランナーさんが通ってたなぁ

ゴールから約1kmの三越の角を曲がって来るので







欄干の中央部分には麒麟像があって素敵な橋でした









天守閣はないけどほんとに広い
さすが日本一の江戸城です✨
調べてみると姫路城は約23ha、江戸城はその10倍の230ha
ひっくり返りそうになりました




コレがテレビで見る皇居ランかぁ🎵と思いながら走ってます


お堀の周りは走りやすくて気持ちがいいです🎵









中に入っていくと、ドドーンと高層ビル群と広大な広場が









お父さんと私は23日〜26日(月)まで休みをもらい、到着翌日が唯一☀の予報のため、24日(土)にお上りさんの東京見物へ

24日(土)長女は片付けで残し、夫婦で久しぶりにジョギング散策へ🎵
長女より先に近所を散策




スッキリと晴れた気持ちの良い空で梅が咲いてメジロが遊んでいました🐦
チャリンコのイラストもかわいい


「ぽっぽ道」
鉄道総合技術研究所への中央線から引き込み線跡だそうです。

最寄り駅は中央線国立駅です。途中、特快に乗り換えて40分ちょいで東京駅に着くとのこと。

最寄り駅は中央線国立駅です。途中、特快に乗り換えて40分ちょいで東京駅に着くとのこと。
40分乗れば新快速で姫路から三宮まで行けますが、距離にして37km。地元で言うとJR姫路駅⇔明石間の距離です。


電車に乗る前に南口に出て近くにある一橋大学を見に行くことに





駅の構内から一橋大学の学生さんたちがおられ、入試なのかな


歴史のあるレンガ造りの建物でした
大学の前まで行ってUターンして駅に戻ります





エスカレーターの立ち位置が左側に違和感を覚えながら乗ります。

電車🚃はすぐにやってきて、既に満員電車
つり革が持てずお父さんを握って踏ん張りました


(つり革の配列が横にもあって感動、それでも私には当たりませんでした)

国分寺駅で特快に乗り換えてから更に超満員で、40分も乗らんとあかんのかぁって感じの電車でした

特快と言え、各駅停車で、それでも各駅、人が次々乗ってくるってスゴイです
人口密度が高さが伺えます


地元の新快速は同じ40分でも86kmをぶっ飛ばしてくれるので、ワープした感じがありますねぇ

東京駅に着くと、2分も経たずに乗ってきた電車は沢山の人を乗せて折り返していきました
早い



降り立った反対側に停まっていた電車です
初めて見る車両で何なのか分かりません



どこまで下りていくのか分からない、長ぁ〜いエスカレーターに乗り、


うわっ
感動

テレビで見たことある風景です
沢山スーツケースの方がおられました
外人さんも沢山








あっち向いてもこっち向いても高層ビルに囲われてて、完全にお上りさん状態です

なのに、普段着のジャージで登場してしまいました

あっち向いて、こっち向いてスマホをかざして、口が開いてたと思います😊

これだけ、観光客の方がいたら恥ずかしくありませんねぇ
いやぁ、ほんとに初めて目にするこの高層ビル群と歴史ある駅舎に感動

さて、まずどこに行きたいかと言うと、駅伝ファンのため、箱根駅伝のスタート地点&ゴール地点🎽

大手町の読売新聞社東京本社ビルを目指します



なのに、普段着のジャージで登場してしまいました


あっち向いて、こっち向いてスマホをかざして、口が開いてたと思います😊

これだけ、観光客の方がいたら恥ずかしくありませんねぇ



さて、まずどこに行きたいかと言うと、駅伝ファンのため、箱根駅伝のスタート地点&ゴール地点🎽

大手町の読売新聞社東京本社ビルを目指します



スタート地点🎽

ゴール地点🎽

ゴール地点🎽

次は日本橋をアンカーが渡って、曲がってくるとこに行こう



こんな高架をランナーさんが通ってたなぁ


ゴールから約1kmの三越の角を曲がって来るので



日本橋を向こうの奥からこんなふうに抜けて

三越の角を左折してゴールまで約1kmです




日本橋と言えば「五街道」の起点です。

東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道の主要道のスタート地点です。

現在の橋は1911年にかけられた橋だそうです。

欄干の中央部分には麒麟像があって素敵な橋でした


ここも沢山の人がおられましたが、ここも観光名所なんですね。

今度は皇居へ移動




その前に近くのビルの地下で昼食。「ロースカツ定食750円」って東京は物価が高いんじゃなかったっけ
と安さに驚きました

キャベツにドレッシングが付いてないので周りをキョロキョロしてしまいましたがどうやら忘れてるわけではなく「とんかつソースで食べる」とSNSに。



キャベツにドレッシングが付いてないので周りをキョロキョロしてしまいましたがどうやら忘れてるわけではなく「とんかつソースで食べる」とSNSに。

腹ごしらえ出来たので、皇居ランニング
の前に皇居東御苑へ。

入口で軽い持ち物チェックを受けて大手門をくぐり中へ





入口で軽い持ち物チェックを受けて大手門をくぐり中へ



めちゃめちゃ広いんですね

姫路城命ですが、江戸城は天下の江戸城だけあって想像した以上に広い印象です


それから、驚いたのがこの石垣、一つ一つの大きさです{/cat_5.gif" style="letter-spacing: 2.08px;">めちゃくちゃでかい


お城の石垣には「鏡石」といって入口近くに城主の権力を示す巨石が配置されてます

でも、江戸城が築城された頃は戦はもうないので、石垣を作る石は「どれだけ大きな石を使って石垣を作れるか」という権力の象徴でどの石も巨石なんだそう

でも、江戸城が築城された頃は戦はもうないので、石垣を作る石は「どれだけ大きな石を使って石垣を作れるか」という権力の象徴でどの石も巨石なんだそう


それにしてもめちゃめちゃデカい


どの石垣も大きな石が積み上げられています


天守閣はないけどほんとに広い


調べてみると姫路城は約23ha、江戸城はその10倍の230ha

ひっくり返りそうになりました

でも実際の内郭だけみても広いです


お父さんとも「所詮、姫路城は地方のお城ですものね
」と、自慢の地域のお城なのに、初めて負けを認めざるを得ない展開になり、二人してショボくれました



広場の向こうには高層ビル群が立ち並んて、東京ってスゴイ


見渡す限り、山がない
ザ·都会デス。当たり前なんだろうけどバックは青い空しかありません



さぁ、周回コースへ




コレがテレビで見る皇居ランかぁ🎵と思いながら走ってます



お堀の周りは走りやすくて気持ちがいいです🎵

でも、ランナーが確かに多くて我が物顔で走ってたらだめですよね。

皇居ランは色々ルールがあるようです


一周5kmって皇居の敷地って広いんですね


石垣の曲線がきれいです✨

フラットな道ばかりと思っていたけど、急に上り始めて…。そりゃそうか

フラットな道ばかりと思っていたけど、急に上り始めて…。そりゃそうか

お城があったから、周りよりは少し小高いところに建ってるものか🤔と結構、上りました


半蔵門の前を通り過ぎると右手前方に国会議事堂の三角部分が見え、そうか、この辺りに国会議事堂があるのかぁ
と寄り道





国会議事堂の正面に行くとパトカーがいつも停まってるんでしょうか
警察官が2人おられました。



私:「怒られるよ
」とパトカーにおびえながら、横断歩道を渡りながらの記念撮影



外桜田門に来ました。井伊直弼が暗殺された、あの「桜田門外の変」の桜田門のようです


中に入っていくと、ドドーンと高層ビル群と広大な広場が


感動しました🎵この風景

少し広場を歩くとお堀の向こうに正門石橋、その更に奥に正門鉄橋があります。

何を見ても立派です


ここが一番観光の人がおられたかなぁ

皇居をあとにして、これから浅草を目指します




どこを走ってるのか、ちっとも分かってないのですが皇居から浅草までかなり遠かった
という記憶だけあります




浅草にやって来たようです


屋形船がいっぱい⛴

東御苑からほんの5kmなんですが、へとへとでした

そうこうして、浅草駅の交差点でスカイツリーが見えて



ほんとはスカイツリーにも上りたい
と思ってましたが、隅田川にかかる橋のたもとまで行き、パシャリ📸




屋形船がいっぱい⛴

東御苑からほんの5kmなんですが、へとへとでした


そうこうして、浅草駅の交差点でスカイツリーが見えて




ほんとはスカイツリーにも上りたい


浅草寺へ向かいます




ここもスクランブル交差点なんですね
ワァー
本物ぉ~

お店が並んで、人がいっぱいで伊勢神宮のおかげ横丁みたいでした




お店が並んで、人がいっぱいで伊勢神宮のおかげ横丁みたいでした


ワァオ
ここからもスカイツリーが見えました✨


お参りもそこそこに、あっという間に暗くなって、雰囲気が出てきました


とりあえず「やって来ました」だけですが東京観光出来ました

帰りは電車乗り継いで長女の家まで帰りました🚃




とりあえず「やって来ました」だけですが東京観光出来ました


帰りは電車乗り継いで長女の家まで帰りました🚃

電車も難しいですよね

乗り換えアプリの案内がないと帰れません

帰りの電車の中で、「私達の人生で❝東京❞を知らんまま、終わるとこやったなぁ
」と長女に感謝して帰りました


帰りの電車の中で、「私達の人生で❝東京❞を知らんまま、終わるとこやったなぁ


テレビで見るだけの東京で終わってしまうところでした

テレビで見る東京は、事件が色々あって「恐いところ」「華やかなところ」のイメージでしたが、そんなところもあるんでしょうけど、そんなところばっかしじゃないですね

意外とその辺は普通で、でもとにかく人が多いのと、どこまでも街があってどの道を通ってもお店があって、賑やかで楽しいところに変わりました

「若かったら、絶対東京に出てくるのになぁ🎵」なんて言いながら😁

電車でGO!が入っちゃってますので距離も何も当てになりませんが、結構👣で駆け巡りました



3月22日(金)
長女が引っ越して、約1ヶ月が過ぎようとしています

家族ラインが入ってくる回数が少し増えました。
今はいいですね。
スマホがあれば、距離なんて感じずにいつでも話が出来ます。
家の中はお父さんと2人なので長女のいない分、静かです。
洗濯物やゴミ袋の少なさに寂しさを感じてましたが、今では楽になったなぁと

お父さんは私の仕事の帰りがいつも遅いので、これまでは長女と夕飯作ってくれてたので、今は帰宅したら1人なのでつまらないようです。
子育ては大変でしたが、こうなるとあっという間に終わってしまった感がいっぱいです。
とりあえず今は、家の中の片付けに励んでおります🧹
週末は雨の予報なので、また片付けがはかどりそうです

最後までお付き合いありがとうございました
