goo blog サービス終了のお知らせ 

かんざし燃焼

簪(かんざし)大好き♪着物に合わせるだけが簪ではないはず!普段使いができる簪を探してネット検索の日々。使い方も思考中☆

かんざしの長さはどうかな?

2007-06-09 13:10:22 | Weblog
この調子だと
一週間に一度の更新になりそうです

では、では。かんざし選びの第二段。
『カンザシの長さ』についてのおはなし。

かんざしには長さも重要項目。特に髪の長さや用途で変わっってきます。

(ちなみに私が かんざし初心者の頃の髪質は肩甲骨の中間くらいの長さ、ややネコ髪でした。)

それと、かんざしで髪をひとまとめにする練習に使用したものの長さは

約11cmの長さのかんざし。
写真の一番上の物と同じ長さです。

この長さが一番使いやすいと思ってます。
かんざしが長すぎると、髪がゆるんでしまいやすかったので。

当時は、11cmのかんざしでまとめて(メイン)、一番下の長いタイプのかんざしは飾りとしてつかってました。


髪が肩甲骨まで覆われるくらいまでになった時には、柄の長いかんざし一本でひとまとめにしてましたよ。

かんざしは何処で買う?

2007-06-02 18:40:54 | Weblog
一本櫛のかんざし使ってみたーい

と思っている方☆参考まで。
かんざしって何処で売っているの??


最近は沢山のかんざしが売っております。ヘアアクセサリーの置いてある店なら大抵あります。
当然和服の店にもありますよ
ヘアアクセの売り場なら、洋風なものや、和風なもの、
素材もアクリル製や、金属、木製などなど探すとけっこうあります。

てっとりばやく、ネットで購入の手もありますねw

値段も100円~とリーズナブルな物から、本格的な1万円以上の物など用途に応じて購入ですね。

その気になれば箸(はし)でも挑戦できます。

次回はかんざし選びについて考えていきたいと思います。

写真のかんざしは映画『さくらん』のコラボかんざし。ネットで購入。



はじめまして

2007-06-02 17:48:19 | Weblog
皆様はじめまして。

今日から簪(かんざし)のブログはじめました。

簪について皆様はどのような印象をお持ちですか???
 
『和服にあわせる』
『おばあちゃんの髪型』
『使い方が難しそう』
『長い髪に似合う』

大体このような印象でしょうか?
…というか。私の以前の印象ですが・・・。

自分はあるきっかけで、かんざしの魅力にはまり、上記のような印象を
改善すべく、簪を普段使いに、また短めの髪型にも利用できるよう
試行錯誤しております。

更新は遅いと思いますが、
自分の簪コレクションのなかで使いやすかったものや、
簪を使った髪型など載せていけたらいいなと思っています。