#鈴木研究所 新着一覧

【自転車ウインカーの製作】どうやら3.3Vから4Vまでは安定動作するので、点滅回路は「LED点滅IC」を採用しよう。
8月15日(月) 晴れ昨日やった工作の続きを書こう。結論を先に書くと、「LED点滅IC」の方が安定動作をしたので、こちらを使ってウインカーを完成させることにした。トンサンが使っている点滅回路は2種類あ
【自転車ウインカーの製作】仕切り直しでもう一度電圧を変えてテスト。
8月14日(日) 雨、のち曇り、のち雲の多い晴れリヤボックスの充電池を十分に充電した。もう一...

ランドローバー(自転車)のウインカーを作っているが、なかなかうまくいかない。
7月24日(日) 晴れもう一度改めて実験してみよう。まず、前ウインカーの暗いのは、電源からリ...

ランドローバー(自転車)のウインカー工作。うまくいかないときは、最初から見直してみよう。
7月20日(水) 晴れ苦戦中のウインカー工作。どこかで道がそれてしまっていないか?ノートとブ...

【自転車ウインカー】コントローラーの製作。
6月28日(火) 晴れコントローラーを製作する。材料は、クリスマスイルミネーションの電池ボッ...

【自転車ウインカー】リヤウインカー部は完成した。
6月28日(火) 晴れ【自転車ウインカー】メリダのコントローラーに今度の回路を入れてみようか...

【自転車ウインカー】うまくいかず、テスト用の電源を壊してしまった。
6月14日(火) 雨ランドローバー(自転車)のウインカーとメリダのウインカーを合体させるために...

【自転車ウインカー】リレーの可動範囲と、LED点滅駆動ICの可動範囲を調べる。
6月12日(日) 曇りのち一時雨のち晴れおとといのテストでリレーの動きが気になったので、ギシ...
- 前へ
- 1
- 次へ