#郷土玩具 新着一覧

春モード
今日、土いじりに暖房なしで作業できるのを実感。春なんだな、と体感的に知ることができました。久しぶりに火入れを型抜きしています。 うちのように狭いスペースでは火入れサイズの割型を開くのも窮

3月の出店など
3月になろうというのに、このところ春の気配が少し遠のき、強風と雨がちの彦根ですが、前向き...

春吉翁のご命日
今日2月29日は江戸から続いた今戸人形の生粋の最後の作者であった尾張屋 金澤春吉翁(明治元...

今日は猫の日
タイトルのように、2月22日はニャンニヤンニヤンで猫の日なんだそうです。今日に合わせて新登...

最近のお人形
こらんしょ人形を真似て作ったうさぎと猿🐰🐵うさぎがちょっと怖い顔に...裃姿の福助さんも作...

うっかり
先日仙台宛雛を仕上げて発送し、これから干支ものと初午の授与品や狐もの人形を、と舵をとってはいたものの、カレンダーをしっかり確認せずいたので、明日が11日、そしてあさ

お知らせ 「雛の会(仙台 光原社)」
暮れからの流れで、何を優先して進めているのか、と疑問に思われる方もおいでか、と思いま...

うれしい
日々作業で目の前ことで明け暮れていたところ、べにや民藝店さんからレターパック。開けて...

すおう(蘇芳)
一文雛や干支の辰。きはだで地塗りした上にすおう(蘇芳)を重ねて塗っています。画像の一...

きはだ(黄柏)
一文雛の女雛の衣にきはだ(黄柏)の煮汁を重ね塗りしています。画像では4回重ねたところ。...

駅弁売り風作業
この姿勢まるで昔ながらの駅弁売り。昨晩から冷え込みがことさら厳しくて、日頃作業してい...