#花地蔵 新着一覧

唐招提寺釘隠香合
天平時代の唐招提寺釘隠香合です。天平(奈良)時代に建立された、唐招提寺金堂の古材を用いて造られた香合です。「天平の甍」の呼び名で親しまれている、唐招提寺金堂(国宝・世界文化遺産登録)は、8...

李朝刷毛目蕎麦手茶碗
李朝時代前期の刷毛目蕎麦手茶碗です。「高麗茶碗・第一巻 中央公論社」に紹介されている 伝...

高麗青磁白黒象嵌水禽文盃
高麗時代中期の高麗青磁白黒象嵌水禽文盃です。盃の外側には、菊花と牡丹が、内側には蓮の花...

李朝紙縒漆塗八角盤
李朝時代後期の紙縒(こより)漆塗八角盤です。紙縒(こより)を編んで、全体を漆で塗り固め...

新羅金銅仏如来立像
統一新羅時代の金銅仏如来立像です。一目見ただけで人の心を打つような仏像がありますが、こ...

おいしい骨董
新年おめでとうございます。花地蔵は、今年「おいしい骨董」をスローガンにしたいと思ってい...

銅造毘沙門天立像
鎌倉時代の銅造毘沙門天立像です。ダイナミックな動きのある力強い造形の像です。引き締まっ...

絵志野向付・荒川豊蔵箱書
桃山時代の 絵志野向付・荒川豊蔵箱書です。降り積もる淡雪のように白い釉薬が器全体を覆い、...

紙の本
この頃の自分の遊びのひとつに、「ブックオフで背表紙を眺める。」というのがあります。背表...

塼 (セン)・飛天
朝鮮半島、三国時代から統一新羅時代の塼(セン)・飛天です。塼の表面には、浄土の空中を飛び...

紅葉見物
この時期としては、暑い位の天候だったので気分が浮き立ち、紅葉を見て来ました。近くの春日...