#自然農稲作教室 新着一覧

自然農 麦の種降ろし 畑畝の整え
自然農 麦の種降ろし11/18(土)2024年自然農稲作教室新たなメンバーのみなさんと麦の種降ろしをいたしました。まずは畑の畝を久しぶりに整えました。畝の整えは作付けをしていない時で大豆の収穫後のタイ

自然農 稲刈り 2023.11.4
自然農稲作教室稲刈り 11/4この日は濃霧が発生して湿度100パーセントになり稲刈りにはむかな...

自然農 お米づくり 稲刈り前に今年の振り返り 2023.10.25
自然農のお米づくりは今年で26年目になりますが一年一年、学びがありそれがうれしく楽しく自...

収穫間近の大豆 花咲く綿 自然農
白大豆葉が紅葉してきており収穫の日も間近です。こちらは黒大豆です。↓枝豆でいただける時期になりぷっくりと美味しそう...

自然農 麦の製粉の日 2023年
涼しい秋になりいよいよ脱穀をした麦の製粉の日です。まずは唐箕にかけた実を籾摺り機でさら...

自然農 お米づくり 秋のおとずれとともに 2023年9月
9/18 今日の気温は35℃・・・九月半ばを過ぎても暑いですね。時々雨の恵みもあるなかでまずは...

2024年募集 自然農稲作教室について 八木
自然農稲作教室 2024年の募集は10月1日より、スタートさせていただきます。教室では主食とな...

自然農 お米づくり 夏の終わりの実習田 8/26
8/26 自然農実習田の様子です。古代黒米が出穂しています。アケボノ、トヨサトは幼穂形成期に入っています。写真手前は古代緑米。...

自然農 お米づくり 草管理を終えて 2023年
自然農 実習田 8/17高温の夏日が続いていましたが、先日の雨で水不足がぎりぎりのところで...

自然農 お米づくり 分けつ期の夏草刈り 2023年
草草のなかで元気に苗が育つ七月上旬の自然農実習田です。稲作教室では、田植え後、四回の草...

自然農稲作教室 2023年 春 籾まき
今年も籾まきの季節をむかえ稲作教室のみなさんは4/22緑米クラスのみなさんは5/1我が家の自給...