#田記正規 新着一覧
三つ子の魂百まで
三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)」**は、幼い頃の性格や性質は年をとっても変わらないという意味のことわざです。■ 意味「三つ子(みつご)」=3歳ごろの幼児の性格や気質「百まで」=...
耳を掩うて鐘を盗む
耳を掩うて鐘を盗む(みみをおおうてかねをぬすむ)」**は、自分だけが気づかないふりをして...
六日の菖蒲
六日の菖蒲(むいかのしょうぶ)」**は、手遅れになってから何かをしても意味がない、という...
昔取った杵柄
昔取った杵柄(むかしとったきねづか)」**は、若いころや過去に身につけた技術や経験は、年...
娘一人に婿八人
娘一人に婿八人(むすめひとりにむこはちにん)」**は、一つのものを多くの人が欲しがって、...
胸に一物
胸に一物(むねにいちもつ)」**は、表面上は何気ないふりをしていても、心の中に何か企みや...
無理が通れば道理が引っ込む
無理が通れば道理が引っ込む(むりがとおればどうりがひっこむ)」**は、本来通るべき正しい...
目から鼻へ抜ける
目から鼻へ抜ける(めからはなへぬける)」**は、非常に賢く、機転が利く人をたとえて言うこ...
目屎鼻屎を笑う
目屎鼻屎を笑う(めくそはなくそをわらう)」**は、自分も同じような欠点があるのに、他人の...
盲蛇に怖じず
盲蛇に怖じず(めくらへびにおじず)」**は、恐ろしさや危険を知らない者は、かえって大胆に...
目には目、歯には歯
目には目、歯には歯(めにはめ、はにはは)」**は、受けた仕打ちと同じ程度の仕返しをするべ...