#田記正規 新着一覧
髀肉之嘆
髀肉之嘆(ひにくのたん)」とは、戦の機会を失い、大腿の肉がついてしまったことを嘆いたという三国志の英雄・劉備の故事に由来することわざです。本来の意味は、「自分の才能や能力を発揮する場を得...
火のないところに煙は立たぬ
火のないところに煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)」は、まったく根拠のないと...
百聞は一見に如かず
百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)」は、何度も人から話を聞くより、一度...
瓢箪から駒
瓢箪から駒(ひょうたんからこま)」は、ありえないことや冗談のようなことが、ひょんなきっかけで現実になるという意味のことわざです。もともとは、落語や昔話にある...
瓢箪鯰
瓢箪鯰(ひょうたんなまず)」は、つかみどころがなく、思い通りに扱えないことをたとえるこ...
風声鶴唳
風声鶴唳(ふうせいかくれい)」は、恐怖や疑心暗鬼のあまり、何でも敵や危険に見えてしまう...
風前の灯し火
風前の灯し火(ふうぜんのともしび)」は、非常に危うく、今にも消えそうな状況や命運をたと...
笛吹けども踊らず
笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)」は、せっかく誘いかけたり働きかけたりしても、...
覆水盆に反らず
覆水盆に反らず(ふくすいぼんにかえらず)」は、一度起きてしまったことは、もう元には戻せ...
武士は食わねど高楊枝
武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)」は、たとえ貧しくても、表面上は気位を...
豚に真珠
豚に真珠(ぶたにしんじゅ)」は、価値のあるものでも、それを理解しない者には無意味である...