#無垢材 新着一覧

長火鉢の時期
長火鉢の季節火鉢を囲み熱燗でいっぱいという季節が来ました。若い人でも火鉢が好きだと言う方がいます・嬉しいですね。和の心というか レトロぽいのが好きなんですよね。

欄間の再利用
今日は欄間の紹介です。欄間は日本の住宅では欠かせない役目をしていました。部屋の空気を入れ替えるそして見た目も部屋にマッチする様に作られていました。今の洋風住宅では部

志太民芸家具水屋 格子茶箪笥
和モダンな癒しの和風志太民芸家具 高級和家具の材質は栓及ぶ楡等の無垢材を使用します。元...

好きな水屋の写真
この水屋を好きですが写真は今一つ旨く撮れません。ガラス戸があると物が写り込み反射して上手く行きません。周りを暗くすると写真も暗くなる素人ですから

再生桐たんす
写真は再生桐たんす以前サンフランシスコで家具を販売した経験からですが外国から見たら古い箪笥を削り直すのは歴史を削るから勿体ないと聞いたことがあります。綺麗に拭いて植物性の塗料を

50の水屋
志太民芸家具の水屋 ガラス戸あると反射して写真は旨く撮れません。州のも沢山あり存在感もあり凄く素敵ですよ。...

矢張りこの水屋が好き
矢張りこの水屋が好きガラスん格子戸が昭和感があり何とも言えないからです。和モダンな癒し...

蔵戸が座卓になる使い方でインテリア
写真は志太民芸家具の蔵戸です。この蔵戸を再現して作り座卓テ-ブルにしてみました。座卓に使う足は 自由な発想で良いと思います。丸太だったり 小物家具だったり 天板の上が気になる方は

障子の欄間 作動用衝立に
写真は障子の欄間昔の住宅はどの部屋にも風が回る様に欄間を設けましたが洋風住宅に代わり欄...

水屋の板戸 ガラスで無いから目隠しになります。
志太民芸家具のp水屋の板戸ガラスだったら中が見えるけど都合により見えない方が良い時もある建具職人の技です。...

民芸家具がテレビ台に
写真は志太民芸家具の水屋です。この家具が生まれたのは農家の方が玄関に置く家具と言う事で...