#源平盛衰記 新着一覧
沙門(しゃもん)
沙門(しゃもん)<現代仮名遣い>しゃもん出家して仏道を納める人。桑門(さうもん<読み:そうもん>)とも。↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いしますにほんブログ村<徳川家康の目
沙弥尼(しゃみに)
沙弥尼(しゃみに)<現代仮名遣い>しゃみに十戒を受けてから比丘尼となるまでの女子の僧。...
沙弥(しゃみ)
沙弥(しゃみ)<現代仮名遣い>しゃみ仏門に入って剃髪し、十戒を受けてから比丘となるまで...
瀉瓶嫡弟(しゃびゃうちゃくてい)
瀉瓶嫡弟(しゃびゃうちゃくてい)<現代仮名遣い>しゃびょうちゃくてい直接の法弟。「瀉瓶...
舎那(しゃな)
舎那(しゃな)<現代仮名遣い>しゃな盧舎那仏、光明遍照の意。真言では大日如来と称する。...
社司(しゃし)
社司(しゃし)<現代仮名遣い>しゃし神社に仕える神主・神官・神職のこと。↓ランキングに参...
硨磲(しゃこ)
硨磲(しゃこ)<現代仮名遣い>しゃこ七宝の一つ。シャコ貝の貝がら。厚く、内面は白色でつ...
錫杖(しゃくぢゃう)
錫杖(しゃくぢゃう)<現代仮名遣い>しゃくじょう1)僧の持つ杖。上端を金属で造り、そこ...
釈尊の非滅(しゃくそんのひめつ)
釈尊の非滅(しゃくそんのひめつ)<現代仮名遣い>しゃくそんのひめつ衆生に示す方便として...
赤青童子(しゃくしゃうどうじ)
赤青童子(しゃくしゃうどうじ)<現代仮名遣い>しゃくしょうどうじ金剛童子の身色を赤また...
娑竭羅龍王(しゃかつらりゅうわう)
娑竭羅龍王(しゃかつらりゅうわう)<現代仮名遣い>しゃかつらりゅうおう八大龍王の一つ。...