#新羅 新着一覧

国立慶州博物館(7)
異次頓殉教碑新羅にも仏教受容の歴史があり、「三国遺事」には殉教記録があるという。新羅が仏教を採用するのに重要な役割を果たした人物で異次頓(イチャドン(이차돈 (別名パク ヨムチョク、502 または 5

国立慶州博物館(6)
浦項 中城里 新羅碑(新羅6世紀)壬申誓記石(新羅6-7世紀)十二支像(亥)統一新羅8-9世紀文...

国立慶州博物館(5)
金冠金製腰帯天馬塚から出土した金冠と金製腰帯慶州市内の大陵苑には天馬塚という墓がある。...

国立慶州博物館(4)
黄金宝剣瑠璃杯慶州市内の大きい古墳が残る古墳群の一つである大陵苑のなかに、皇南大塚とい...

国立慶州博物館(3)
板甲金冠塚の金冠が発見された来歴が紹介されていた。発見は1921年のことで、副葬品と知らず...

国立慶州博物館(2)
仏国寺の記事に見られる寺の詳細の如く、また他サイトに丸投げするようでなんだが、博物館の...

国立慶州博物館(1)
国立慶州博物館一日の疲れが出始めていたが、新羅の時代の発掘品はぜひ見たかったので博物館...

月城
鶏林からすぐの月城へ上にあがれる月城は新羅の王宮があった城址だ。新羅時代(斯盧国時代)...

仏国寺入場
커피はコピと読み珈琲の意味だ。気温が低いとトイレが近くなるとわかっていても飲みたくなる...

仏国寺へのバス(2)
道路標識は日本のものと似ている今回はバス停を間違えて降りて時間をロスした、という記事で...

仏国寺へのバス(1)
日の出ている時間帯の宿の周辺はこんな感じか。食堂があるかどうか夜にでも探してみてもいい...