#宣伝美術 新着一覧
取り留めない雑感
宣伝美術をやってる自分はネットに載せる画像でなくあえて「触ることができる紙」に印刷する意義を考える時があります。別物の体験。この「実物」を見てもらいたいのはなぜか。先日、別の用事で出かけ...
相乗効果
何度かブログに書いた話ですが。宣伝美術の僕がデザインする紙切れ一枚はどんなにすごいデザ...
マンネリとは
自分は気を抜くといつもと似た方向性の作品に収まりやすい性格です。これではいけないと違う...

新年
今年もよろしくお願いします。久方ぶりに落ち着いたトーンの年賀状を描いてみました。2024年...

昔に帰る
演劇集団よろずや第三十四回本公演「おどろ草紙」に参加して無事終わり半月が経ちました。久...
能動的
今年の宣伝美術は演劇集団よろずやさん一本ながら、充実した宣伝美術製作ができた年でした。...

演劇集団よろずや第三十四回本公演「おどろ草紙」本番当日の製作物紹介
今年手伝えた舞台はこの演劇集団よろずや一本だけになりました。コロナ以降しばらくこのペー...
作れるものをただただ作る話
舞台本番を来月に控えた今、チラシはとっくの昔に完成して3ヶ月ほど配られており自分の手を...
燃料補給
パンフ撮影はレイアウト案を見せて説明しながら撮っていくんですが、デザインをかっこいいと...
盛り合わせ
11月の本番に向けて演劇集団よろずや「おどろ草紙」のパンフ撮影とデザインが進行中です。撮...
新たな悩み
まもなく次のパンフレット撮影が始まります。パンフレットはチラシより撮る人数が多く、数日...