#学級指導 新着一覧
6年生は凄い
月・火曜は学校教育の話です。今回は、4月の6年生について書きます。 1年生の担任になった時の話です。入学式を終え、次の日から1年生の子供たちと一緒に授業を行います。 とは言え、直ぐに国...
「先生」自称は必要
月・火曜は学校教育の話です。今回は、自分の事を「先生」と自称する事への考察です。 私...
会社活動での成長
月・火曜は学校教育の話です。今回は、以前(R5.6.28~R5.7.1)のブログで紹介した会社活動の...
平和だなぁ
月・火曜は学校教育の話です。今回は、ちょうど今の時期の話をします。 令和5年度に勤務...
先生なんか大嫌い
月・火曜は、学校教育について書きます。今回は、私の子供対応について書きます。 低学年...
そんなに子供はヤワじゃない
月・火曜は、学校教育について書いています。今回は、前々回(R6.2.12)、前回(R6.2.13)の続...
多様性は学校の強み
月・火曜は、学校教育について書いています。今回は、前回(R6.2.12)の続きで、「統一しまし...
個別指導は本当に個別に
月・火曜は、学校教育について書きます。今回は、令和6年1月29日から書いている「全体指導...
覚悟を決めて全体指導
月・火曜は、学校教育について書きます。今回は、前々回(R6.1.29)、前回(R6.1.30)の続きを書きます。 「難しい子」がいると、ついつい「難しい子」の指導を優先したくなり...
全体指導は「貴方を見ているよ」を重視
月・火曜は、学校教育について書きます。今回は、昨日(R6.1.29)の続きを書きます。 「難しい子」がいると、ついつい「難しい子」の指導を優先したくなります...
まず全体、次に個別
月・火曜は、学校教育について書いています。今回は、私流の学級のまとめ方を紹介します。...