#学校運営 新着一覧
年度初めの学級(組織も)等の運営の具体化
今回も今の時期に必要なことをライブ的に記していきましょう。 前回は、まず原理・原則をきちんとさせることが大切と記しました。おおむね80%程度の生徒がこれを理解してこれに従って行動しようと...
年度初めの学級等(組織も)の運営について
年度初めの学級運営(組織運営)のポイントについて 新年度、新学期になりましたので、今の...
学校での一年間の活動
今回は学年の始めですので、一年間を見通した教育の活動について、生徒指導や教育相談を中心...
学校等での3月の活動
少し時間的に遅れてしまいましたが、一応3月の活動について、概略的ですがUPしておきた...

会議だあ。
参観日で懇談もある学年があるのに会議のある学校私は六時間の日だしなあ。で、通知表のため、5時間にしてます...
自死について 3 対策を考えてみると・・・
自死について 3 具体的な方策を考えてみると・・今回は表題のようにしました。見ていただ...
自死について 2 予防的な面について
こんにちは。いつも見ていただいてありがとうございます。 この記事の表題は、自死について...
1月の活動
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。生徒指導について触れてきまし...
生徒指導の取説 4 人の成長を促す過程
新年おめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。投稿主なりのペースになる...
生徒指導の取説 3
いつもお世話様です。生徒指導について続けてみます。 生徒指導の意義や目標は相手の子ど...
生徒指導の取説 2
今回もよろしくお願いします。先日の生徒指導の取説は、多くの人に見ていただきました。あり...