
座卓の塗り直し座卓修理
座卓の修理座卓の塗り直し茶じみ、わじみも綺麗に塗装修理しました。相談はダニエル『家具の病院』へ横浜クラシック家具「ダニエル」

引き出しの金具はオリジナルです。
写真は和家具志太民芸家具の引き出しです。志太民芸家具の引き出しに付いている金具は市販されていない特注品で志太民芸家具のオリジナル金具です。独自で型を作り鋳物屋さんにお願いして作っ...
折り紙と茶タンス
家具と折り紙 志太民芸家具の水屋茶箪笥 に折り紙を飾ってみた。折紙が小さいからあまり目立たないけど実際に茶タンスの前に行くと意外と似合っています

見積もりは商品名 社員尾コピ-でも
昨日の事海外から見積もりのメ-ルが来たのですが具体的に何をどう見積もるのかさっぱり解らず・・・商品名が書かれていない返信にどういう商品が希望ですかと返したのですが 支払い条件はと...
昔の家具はインテリアとして最高だと思うのです。
今昔の家具を捨てる人が殆どです。確かに古いから住宅に合わないという感覚だと思いますが昔のたんすの方が今の家具よりか遥かに品質は良いのです。今の家具は無垢材を使っていない価格も安い...
昔と変わった日本 物は大切に
建材工房店長です。昭和生まれの 私 今とは違い結婚する時は必ず婚礼家具家電製品 免許証など必要でした。親は皆 婚礼家具を用意して大変な時代でした。今はビルトイン家具住宅に備わって...
粋なセンタ-テ-ブルとして
写真は志太民芸家具の長火鉢です。衝立の横に置くといかにも昭和という感じの和家具和家具という言葉が今は遠く昔に聞こえています。洋間に置くと粋なセンタ-テ-ブルでインテリアとしてもお...
ちょっとした小物入れです。
志太民芸家具の小物家具2つ引きです。素材は楡材が主 引き出しは桐材を使用ちょっとした小物をいれです。
無垢材で作った家具インテリア
写真は再生桐たんすです。再生桐たんすはどのように使用されるかといいますと殆どがインテリア目的です。例えばテレビ台 玄関に置いたりと使い方が様々です。唯歴史を感じると言う方もいます...
今風の家にも合う和家具
写真は志太民芸家具の水屋です。腰が風情で昭和感だっぷりそれでいてモダンな洋風の部屋にも合う今風に使うにはテレビ台にしたり見える場所に置く和家具です。
ワインと長火鉢
写真は志太民芸家具の長火鉢です。そろそろ時期的にこういう雰囲気ですね。最近は日本酒だけでなくワインも飲まれる方が多くなっていますね。